美人すぎない秘書は見た

兵庫県明石市『いずみ法律事務所』の秘書によるブログ

秋に電話が鳴る理由

2010年09月28日 | bossのひとこと
秋になりまして、
タウンページが配られる季節となりました。

タウンページが配られると、
事務所の電話が鳴り出します。

うちの事務所も、
タウンページのこちらの方に載っています。

「困っている人の力になりたい事務所です」と。

結構好きな言葉で、気に入っています。



↑↑↑↑↑
今さらですが。。。

そういうことだったのか
涼しくなると、事務所の電話がじゃんじゃん鳴る理由!


2010年boss牛丼宣言

2010年09月28日 | bossのひとこと
久し振りのインタビュー形式でお送りします。


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓




「boss、今日お昼ご飯食べました?」


「今日、いつものように牛丼!
 今日はすき屋の牛丼、並、250円。
 キャンペーンセールです。

 牛丼、大好きです。
 
 20年ほど前、学生時代、貧乏だったころに
 渋谷のセンター街で、松屋の牛丼
 (当時300円でした)
 を食べながら、
 
 『いつの日か、吉野家!』
 当時、吉野家は350円で、
 50円がもったいなくて、
 いつも、松屋の牛丼を食べていました。

 今や、250円!すき屋エライ!」(完)



↑↑↑↑↑


最後、笑いながら(照れながら)去るboss。

き~みが~わら~うから~
 つられておかしく~なった~
 (レモンの花が咲いていた/The Miceteeth)

2010.9.26の神戸新聞の記事

2010年09月27日 | bossのひとこと
昨日(9/26)、神戸新聞の社会面に、
bossが取材を受けた件の記事が掲載されました。
これについてのひとこと。


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



昨日の神戸新聞の朝刊、社会面です。
【知的障害者の再犯防止 明石の男性の場合】

私も取材を受けて、色んな話をしました。

知的障害者が、お腹がすいて(万引きをして)、
刑務所に出たり入ったりと、
こんな悲しい現実は断ち切る必要がある、と。

できることはしていきたいと、私もそう思っています。



↑↑↑↑↑



記事はこちら↓



boss、職業人として

2010年09月27日 | bossのひとこと
小学校に行ってきたboss。
「職業人と語ろう」という企画で、
小学6年生を対象に、語ってきたようです。
出かける前に、
「弁護士のイメージを壊さないようにしねいとね!」
と、言っていましたが、さてはてどうだったのでしょう??


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



小学校から帰ってきました。
小学6年生に【弁護士の仕事】の話しをしてきました。

この弁護士バッチしてると、みんな興味深げに見てまして、

「コスモスだ!」
とか
「菊だ!」
とか言ってました。

これは
「ひまわり」です。

子どもたちの中に、何人も
「大きくなったら弁護士になりたい」
という子がいて、

その中の一人が、
自分はいじめを受けたので、
いじめなんかなくしたいんだと、
弁護士なりたいと、
言ったのが印象的でした。

がんばれ!



↑↑↑↑↑
bossの激励、届きましたかね。

小学生のみんな、いい弁護士になってください。
それぞれの立場でいい弁護士になってください。

色んなスタンスの弁護士がいるので、
自分の目指す弁護士像に近づけるよう、
がんばってください。

もし、将来、
泉房穂のような弁護士になりたいと思ったら、
boss宛に熱い手紙を送ってください。

楽しみにしています!

boss、こうえんへ

2010年09月24日 | bossのひとこと
涼しくなったので、
久し振りに背広着用のbossです。

今日の動画の内容は、以下のとおり
↓↓↓↓↓



(9月22日に)こうえんに行ってきました。
こうえんと言っても
遊ぶ公園ではありません。
話しをする講演です。

「やさしい法律の話」
「暮らしに役立つ法律の話」
そういうテーマが非常に多いです。

週明け、月曜日は
小学校に行ってきまして、
【弁護士の仕事】という話しを
小学生にしてくる予定です。

弁護士も敷居高いと言われがちですけど、
敷居が低い、というか、
親しみやすいというようなイメージ持っていただけたらいいな、と
思っています。



↑↑↑↑↑
boss、動画を撮られるのに慣れてきたようで、
途中、(笑)とかwを入れたくなるところがありますね。

ちなみに、つい最近、
wが(笑)の意だとを知りました。




boss、言葉のとおり走り回る(刑事事件編)

2010年09月22日 | bossのひとこと
本日は、走り回っているbossを
一瞬立ち止まらせてのインタビュー


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



昨日、今日と、刑事弁護に走り回っています。

昨日、家族の方が、
「息子が捕まった」と、
「助けてください」と、
来られました。

家族もある意味、被害者です。
確かに、本人は悪いことをした可能性は高いです。
ただ、彼がちゃんと誠意をもって対応することが、被害者のためでもあり、
彼が犯罪を繰り返さないことが、被害者をつくらないことだと。

被害者をつくらないためにも、彼自身が立ち直る必要があると、
そういった気持ちを含めて、刑事弁護をしています。



↑↑↑↑↑
bossはよく、
「刑事弁護は、もちろん本人のためだけど、
同じように、被害者のための弁護活動もする」
と言います。

被害者の気持ちが救われる弁護活動
被害者をつくらない弁護活動

全件が全件、そうなるとは限りません。
刑事弁護をしていると、
「悪者の味方しやがって」と言われる(思われる)ことが多いです。

ただ、それだけではないことを伝えられたら、と思い、
ここにアップします。


刑事事件、私もがんばります


フットワーク軽く(遺言編)

2010年09月17日 | bossのひとこと
本日のboss、
遺言公正証書作成のため、
公証人とともに、
依頼人のお家に行って来ました。


内容は下記のとおり
↓↓↓↓↓



「はい、遺言をつくるお手伝いをしてきました。

遺言公正証書

足の不自由な方なので、ご自宅の方に行かせていただいて、
遺言書をつくるお手伝いをしてきました。

遺言書を、つくり終えたとき、
ほんとにホッとしたお顔をなさるのが印象的でした。

こういった、遺言書をつくるお手伝いもしています。」(完)


↑↑↑↑↑
boss、そこのお家で出してもらった
チョコレートケーキのおかげで、
午後も元気いっぱいです!

連休前の金曜日、がんばります


相談を、終えて(交通事故編)

2010年09月16日 | bossのひとこと
内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



「交通事故の相談から出てこられた泉先生です。
お疲れ様です。」


「お疲れ様でした。1時間半ぐらいかな。」


「はい。」


「相談してきました。交通事故の被害者で。

被害者というのはね、交通事故の被害に遭ったうえに、
今度は、その保険会社とか、つれない対応があったりして、
二次被害というかね、さらなる被害に…というのがあると思います。

弁護士としてはね、弱い立場というか、被害者の立場に立って
その方のためにできることをしていきたいという気持ちです。

できるだけ丁寧な仕事をしていきたいなと、思っています。」(完)


↑↑↑↑↑
boss、逆光でお顔があまり見えませんが、
いいこと言ってます。

被害者の相談のあとだっただけに、
優しい口調になっていますね

bossの思い(刑事弁護編)

2010年09月16日 | bossのひとこと
今日は、朝一で神戸拘置所に行って来たbossの
朝取りインタビューです。
(アップが遅くなりました


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



「はい。接見、お疲れ様でした。」


「お疲れ様でした。

神戸拘置所(北区のひよどり台にありますけれども、
しあわせの村のおとなりですが)そちらの方に行って来ました。

本人と面会、というか接見をしてきました。

刑事弁護しています。

裁判員裁判、これから始まるところで、その準備です。

刑事弁護で一番大事なことは、本人をまずは信じること、
そして、本人だけじゃなくて、被害者とか家族とか、
そういった色んな人のことに思いをめぐらすこと、
そのことが大事だと非常に強く思っています。

刑事弁護がんばります。以上。」(完)


↑↑↑↑↑
boss、熱いです。

bossの刑事弁護にまつわるコラム(事務所公式HP「弁護士日記」)
http://www.izumi-law.jp/izumi-board/list.cgi?cate=4&max=20&page=1&sheet=hpcate4
も、読んでいただけたら、と思います。


あらためて、ご挨拶

2010年09月15日 | bossのひとこと
リニューアル記念に、
bossこと事務所所長・泉房穂、本人より、
ご挨拶させていただきます


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



「どうぞ」


「弁護士の泉です。今日からブログをリニューアルするということで、
私自身もこれからどんどん発信していきたいと思います。

これまで、美人すぎない、
(美人すぎるかすぎないかの議論はありますが)
永江さんにすべてお任せでしたが、

私自身もどんどん発信していきたいと思います。

事件のこととか、色々思っていることなどもどんどん発信していきますので、
よろしくお願いいたします。よろしく。」(完)


↑↑↑↑↑
「美人すぎない永江さん」って
文字にするとひどいですが、
決してbossに悪意があるわけではありません。
大丈夫。



と、このように、
今日から、boss自身の“声”を中心にアップしていきます!
今後の記事もお楽しみに