美人すぎない秘書は見た

兵庫県明石市『いずみ法律事務所』の秘書によるブログ

図書室のご紹介

2010年10月12日 | bossのひとこと

「こちらが2階の図書室です。

 事務所には2階に図書室があります。

 交通事故・医療過誤・相続・離婚・成年後見

 刑事弁護・福祉関係。。。色んな本があります。

 弁護士にとって、本は財産です。」



↑↑↑↑↑
私、「司書」資格を持ちぐされている図書室担当です。
いつか時間をかけて整理せねば。。。


bossまわりシリーズ その2

2010年10月08日 | bossのひとこと

「おかえりなさい。」


「はい。ただいまです。」


「重たそうな荷物で。」


「あぁ。裁判のね、記録というか、いっぱいあって。

 あ!身のまわりシリーズ第2弾!コーヒー、ブラックです。」


「はい。」


「今日はBOSSではありません。」


「はい。。。お疲れさまです。」


「お疲れさま。」



↑↑↑↑↑
BOSSじゃないんかいって思ってたら、
bossから「BOSSではありません」って!
OH!シンパシー?


市民後見プロジェクト

2010年10月07日 | bossのひとこと
今日は、はるばる東京からのお客さまです。

いただいた名刺によると。。。

東京大学
市民後見・福祉信託プロジェクト事務局
医学系研究科 特任研究員

の、谷さんです。

bossとのお話のあと、コメントをいただきました。


↓↓↓↓↓




「はい、お疲れさまです。」

谷さん
「はい。東京大学で、市民後見プロジェクトの運営をしております
 谷、と申します。

 このたび、関西の方でも、養成講座を開く予定で企画しておりますので、
 どうぞよろしくお願いいたします。」


「今日はわざわざ東京からご苦労さまです。」


「コメントありがとうございます。」



↑↑↑↑↑
谷さん、bossの話はお役に立ったでしょうか?
この、壮大なプロジェクトがいい形になれば
いいですね。



私服のbossはお父さんの顔

2010年10月07日 | bossのひとこと

「はーい。」


「えっと、私服です。今日は子どもの運動会。

 弁護士である前にお父さんでありたい。」


(笑)


(笑)



↑↑↑↑↑
午前中、bossはお子さんの運動会に行ってきたようで、
終わってすぐに、事務所に来ました。

怒るbossは本当に恐いけれど、
今日はお父さんの顔が残ってます。

この動画には続きがあって、
弁護士である前にお父さんでありたい、と言うbossに、
「‘よき夫’、って言わなくてもいいんですか?」
と聞いたところ、
最近よき夫じゃないんだよ。。。とポツリ。

緊急の案件が入れば、家族旅行もとばすboss。
今までに払った旅行のキャンセル代がすごいこと、
スタッフは知っていますよ。。。


事務所の2階、ひとこま

2010年10月06日 | bossのひとこと
ここは事務所の2階です。
事務局です。

弁護士の事務所は1階で、
2階は社会福祉士会の事務局をしています。

私は弁護士で、社会福祉士でもあります。
社会福祉士というのは、
福祉における弁護士、みたいなもんかな。

今日の夜は、その社会福祉士会の会議があります。



↑↑↑↑↑
アップするのが遅くなりました。
あと15分ほどで会議が始まります。

事務所の2階は、
この会議室と図書室があって、
そしてカフェもあります。

また、ご紹介させていただきます。

ちょっとばたばたしてきたので、
今日はこのへんで!

おばあちゃんのお手伝い

2010年10月06日 | bossのひとこと

ただいま、です。
はい。

80歳のおばあちゃんの家の方に行ってきまして、
その人の財産管理、とか、財産の調査とか、
今後、どこに暮らしていくか、とか
そんなご相談を、
ご親族の方や福祉の関係者と一緒に話しをしてきました。

私は弁護士ですけど、
社会福祉士、ということで、
福祉のこともやっていますので、
両面から、アドバイスをしてきたと
いうことです。
はい。



↑↑↑↑↑
福祉のことは、昔からずっとやっているので、

資格をもっているからどう、ということではないのですが、
【社会福祉士・弁護士】
の肩書きの名刺が、
ある効力を発揮する場合もあったりするのです。


それにしても、
bossが、社会福祉士の資格を(今年こそは)とる!
と決めたときの、
事務所スタッフの協力体制たるやすごかったです。
(ちょっと大袈裟)
その時の話は、また別の機会に。

高齢者大学の講演を終えて

2010年10月06日 | bossのひとこと

「またもや、講演に行ってきました。
 高齢者大学で、【身近な法律の話】というタイトルで
 相続、とか、交通事故などの話をしてきました。

 結構、笑いをとれてウケまして、よかったです。」


「よかったです。」


「はい。どうも。」



↑↑↑↑↑
今日は、高齢者大学での講演で、
学級生100人ぐらいの前で話してきたようです。

100人のハートをわしづかむには、
やはり笑いの要素も必要なんですね。

身内を褒めるのもアレですが、
この【身近な(暮らしに役立つ、やさしい)法律の話】系の
bossの講演はおもしろいです。

結構、刺激的なネタもあったり、
ウルっとくるようなネタもあったり、
そこらへんのバランスがいい。

また、生意気言ってしまいましたが、
機会があれば、是非。

講演依頼、お待ちしております。

被害者支援の動きを感じる

2010年10月04日 | bossのひとこと
今、犯罪被害者の勉強会の帰りに、
みなさん(被害者遺族や支援者の方たち)
事務所に寄っていただきました。

うちの事務所も、募金箱置いています。

犯罪被害者支援、ということで、
お金も100円玉、50円玉、入っています。

カンパお待ちしております。


↑↑↑↑↑
事務所の玄関に置いているこの募金箱


お昼ご飯の配達に来てくれた方や、
相談に来られた方が、
「へぇ~こういう活動もされているんですね」
といって、カンパを入れてくださいます。

ありがたいことです。

うちの事務所も
被害者支援の活動をしています。
http://www.project-akashi.net/victim2.html

ここにひっそりと、活動基金口座を掲載させていただきます。。。

にっしんしんようきんこ
日新信用金庫
ひとまるしてん
人丸支店 普通預金 口座番号:259440
       あかしひがいしゃしえんぷろじぇくと
口座名義:あかし被害者支援プロジェクト

いただいたカンパは、被害者支援の活動のために
大切に使わせていただきます。


bossまわりシリーズ その1

2010年10月04日 | bossのひとこと
bossの身のまわりにあるものを紹介します。
シリーズ化をもくろんでおります。
第1弾にふさわしいものといえば、やはりこれでしょう!




↓↓↓↓↓



身のまわりシリーズの第1弾です。

喜ぶ少女という彫刻です。

スタッフはみんな
「うししのおばさん」
と言いますが、
おばさんではありません。
少女です。

喜んでいます。

事務所の独立記念に、
自分へのご褒美で買ったものですが、
スタッフの・・・あまり評価がよくないものですから、
自分のまん前に飾っています。



↑↑↑↑↑
この「うししのおばさん」、
独立して間もないころは、
事務所の玄関に飾っていたそうです。

それを、当時のスタッフが、
‘玄関にあわない’という理由で、
bossの机に移動させたんだそう。

移動させられたって、
この少女は喜んでいる!




過去の関連記事はコチラ↓ふふ。
http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/d3c22466c5609d05363597a5b0332a46
(7.26「うししのおばさん」)

http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/af93d42f23a439101ff6dece6886a98f
(7.27「続・うししのおばさん」)


明石市役所 法律相談

2010年10月01日 | bossのひとこと
bossの帰ってくる音にあわせて
カメラを構えて待ち伏せ。
不意に撮ると、
やはりbossはフレームからはみ出ます。


内容は以下のとおり
↓↓↓↓↓



「お疲れ様でした。」


「はい。お帰りなさい。」


「市役所の法律相談から帰ってきました。
 午後1時から、市民8人ぐらいかな。

 順番に、法律相談に応じてきました。

 はい。疲れました。」


「はい、お疲れ様です。」



↑↑↑↑↑
明石市役所では、
毎週金曜日の午後1時から、
弁護士による法律相談をやっています。

今日は、bossが担当でした。


good news

2010年10月01日 | bossのひとこと
嬉しい知らせが届きました。
それについてのbossのコメントはコチラ↓



↓↓↓↓↓

就職の内定の通知が届きました。

私に、ではありません。

高校3年生です。

私の子どもでもありません。



後見人をしています。

高齢者や障害者の後見人もしていますが、
親権者のいない子どもの後見人もしています。

就職内定、おめでとう。

よかったです。

↑↑↑↑↑



この、未成年後見の件は私も思い入れがあって、

本人と一緒に進路先で悩んだり、
3者懇談会や就職説明会に行ったり、と、
姉のような役割で関わっていました。

もともと進学希望だったけど、
就職にする!と決めてからは、
腹をくくって就職活動をしていました。

面接の練習などをするようになってからは、
話しぶりもしっかりしてきて、
成長したなぁ、なんてお姉さんぶって感心してみたり。

なので、この「就職内定の知らせ」は、本当に嬉しいです。


いい仕事させてもらってるなぁ、私。




いそいそからのはちあわせ

2010年09月30日 | bossのひとこと
今日はbossもいないことだし、珍しく定時退社だ!と、
いそいそと事務所を出たところに、
東京から戻ってきたboss登場!

取り急ぎ、動画をアップします。
動きが多くて、フレームからはみ出るbossをご覧ください。



boss東京さ行くだ。

2010年09月29日 | bossのひとこと
明日は、東京に行ってきます。

遊びに行くのではありません。

研究会の委員として、参加をします。

介護保険法の改正にあわせて、
成年後見をもっと活用していこう、というテーマです。

私も成年後見ずっとやっていますので、
委員に選ばれまして、大学の教授などと一緒に議論してきます。

東京、行ってきます!




↑↑↑↑↑
このたび、
「介護と連動する後見を促進する方策」調査研究会(仮称)の委員に、
bossが選ばれました。

成年後見や高齢者虐待防止などは
bossがずっとやっているテーマなので、
この研究会でも、bossはいい働きをすると思います。
(生意気言ってすみません!)

boss、行ってらっしゃい!

被害者支援について

2010年09月29日 | bossのひとこと
今、帰ってきました。

被害者のご自宅を訪問して、
色々とお話しをしてきました。

刑事弁護もしていますので、
加害者側の弁護もしますが、

被害者の方の立場で、色んなこと
お手伝いもしています。

事務所では、
あかし被害者支援プロジェクト
というかたちで、
シンポジウムを開いたり、
条例をつくろう、というような活動もしています。


↑↑↑↑↑
被害者支援の活動についてはコチラ↓
http://www.project-akashi.net/victim2.html

被害者支援プロジェクトに関する過去の記事はコチラ↓
http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/64bde726d96e6b224857438af9abac42
(6.21「あかし被害者支援プロジェクト」)

http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/ca506f0543badc129e859394aeb44029
(6.23「あかし被害者支援プロジェクト学習会」)

http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/ae56086797384828bedcbbaaa06e6d94
(7.9「もう略して あ被P*」)

http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/cc9664bcfd7c48d559f3e50719c26931
(7.28「毎日新聞ありがとう」)

http://blog.goo.ne.jp/izumi-law/e/445a4acd8720afb207e733cb36105b1d
(7.29「学習会やりました」)


(リンク貼れるようになったのが嬉しくって!)

boss嬉しくて、秋

2010年09月28日 | bossのひとこと
健康診断の結果が郵送されてきました。
尿酸値(痛風、のやつですね)
初めて標準値に入りました!

はい。健康です。

(パチパチパチ

ありがとうございます。

中性脂肪の方は、引き続き
ぶっちぎっています!

標準値の倍以上、ですね。

(ハハハ

がんばっております。



↑↑↑↑↑
体が資本!
がんばれboss!
私は脱・ダイエット宣言中なので、
他人事のように応援しています!