おはようございます。秋田県横手市の泉谷自動車工業、泉谷です。
秋田県横手市は太陽ののぞく過ごしやすい天気になりました↑
先日、お客様から『車を運転していたら急にエンジンが止まってしまって、その後からエンジンが始動しなくなった。』と連絡を受けました。急いでレッカー移動して工場に入庫。
セルモーターを回してみました。やっぱり始動しません。まずは電装系の点検・燃料系の点検をしましたが異常がありません。
何やらエンジンを回したときの『音』がいつもの『音』と違いました。
もしやするとエンジンに異常があるのではとコンプレッション(エンジンの圧縮)を測定してみることに・・・

▲ホンダ バモス型式ABA-HM2です。

▲イグニッションコイルとプラグを外してコンプレッションゲージを取り付けます。

▲セルモーターを回して1気筒づつ圧縮を測っていきます。
測定の結果圧縮が規定値に満たないことが判明しました。
結果はコンプレッション(エンジンの圧縮)不足。
なぜコンプレッション(エンジンの圧縮)不足が起きたのかをまた突き詰めて調べていきます。
原因が複数考えられますので一つづつ消去法で調べます。
今回はコンプレッション測定作業までをご紹介しました。次回は判明した原因をご紹介します。
今日も事故の無い良い一日になりますように・・・
ご連絡・お問い合わせは下記まで
秋田県横手市増田町増田字月山101-3
(有)泉谷自動車工業
TEL 0182-45-4686
FAX 0182-45-4666
ブログランキングに参加しています。皆様の1クリックがこれからの励みになります!
宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
秋田県横手市は太陽ののぞく過ごしやすい天気になりました↑
先日、お客様から『車を運転していたら急にエンジンが止まってしまって、その後からエンジンが始動しなくなった。』と連絡を受けました。急いでレッカー移動して工場に入庫。
セルモーターを回してみました。やっぱり始動しません。まずは電装系の点検・燃料系の点検をしましたが異常がありません。
何やらエンジンを回したときの『音』がいつもの『音』と違いました。
もしやするとエンジンに異常があるのではとコンプレッション(エンジンの圧縮)を測定してみることに・・・

▲ホンダ バモス型式ABA-HM2です。

▲イグニッションコイルとプラグを外してコンプレッションゲージを取り付けます。

▲セルモーターを回して1気筒づつ圧縮を測っていきます。
測定の結果圧縮が規定値に満たないことが判明しました。
結果はコンプレッション(エンジンの圧縮)不足。
なぜコンプレッション(エンジンの圧縮)不足が起きたのかをまた突き詰めて調べていきます。
原因が複数考えられますので一つづつ消去法で調べます。
今回はコンプレッション測定作業までをご紹介しました。次回は判明した原因をご紹介します。
今日も事故の無い良い一日になりますように・・・
ご連絡・お問い合わせは下記まで
秋田県横手市増田町増田字月山101-3
(有)泉谷自動車工業
TEL 0182-45-4686
FAX 0182-45-4666
ブログランキングに参加しています。皆様の1クリックがこれからの励みになります!
宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村