4月4日、洛星中・高校の同窓生5人で嵯峨野・広沢ノ池にお花見に出かけた。 お天気は快晴、気温も18度と途中でブレザーを脱ぐ暖かさである。 午後2時に京福電鉄嵐山線(通称、嵐電)の終点「北野白梅町駅」に集合する。 洛星に通学していた頃は学校がこの駅の300mほど北西にあったのでよく利用していたが卒業以来めったに利用することがなく何十年振りかの利用ですごく懐かしい気持ちになった。

【京福電鉄嵐山線(通称、嵐電)の「北野白梅町駅」】
ここから御室(おむろ)の”桜トンネル”と呼ばれる桜並木を車窓から楽しみ、ほどなくして到着した「鳴滝駅」で下車。 ここから”広沢ノ池”までの約2kmの道中には多くの造園業者の庭園があり、そこに咲く桜を楽しんだり「オムロン創業記念館」を観たりして2kmの”歩き”はまったく疲労を感じなかった。


【「オムロン」の社名は旧「立石電機」から本社のあった御室(おむろ)にちなんで1990年1月に社名変更された】
広沢の池のすぐ隣には桜博士で有名な佐野藤右衛門さんの桜庭園がありこの日も多くの人が満開のソメイヨシノやシダレ桜を楽しんでいた。


【見事に咲き誇っている満開の藤右衛門桜庭園】
私たち5人も道中の満開の桜を楽しみ夕食のすき焼きを予約しておいた広沢ノ池の南側にある「池の茶屋」の庭園でお抹茶の接待をうけ、それから夕食のすき焼きで庭園の満開の桜を目でながら8時までを過ごした。 5人で2升の日本酒とビール10本が空いていた。




【72歳になった超元気印5人の”オジタリアン”たち】
鳴滝駅のすぐ近くに、通っていた幼稚園があり、立石一真(OMRON創業者)のお宅の前を通って通園。毎月13日頃には嵐山まで嵐電に乗って法輪寺(虚空蔵さん)にお参りに行ってました。(「園長先生のお寺」と言ってましたねぇ)
さらに、小学校時代はOMRONの語源「御室」小学校」に通い、中学にはOMRON本社の前を通って通学。
高校は広沢の池の前の観光道路が通学路。
ご存じの通り、大学は洛聖ヴィアトール学園の北西にある大学に行きました。
懐かしく読ませていただきました。嵐電(京福電車)の車両も沿線も、最近はだいぶ様変わりしてきましたね。
のですね。
機会がありましたら、ぜひEYEBALLをお願い
します。
先日の向日市移動のとき、一応28Cで運用
してみたのですが、CPIさんとのパスはなかった
様です。 またの機会によろしくです。
地元ですものネ。
ちょうど4月4日はお天気も良く最高のお花見日和
でした。 京福・鳴滝駅からの”歩き”もたのしかった
です。
藤右衛門さんの隣に加藤造園という植木屋さんが
あるのですが、そこの娘さんがわたしのCMの事務
室に契約職員できてくれてました。