
1,Five Nights in a Judo Arena : The Beatles on Stage in Japan (De Weintraub) 1LP 315円
ビートルズの日本公演は1966年6月30日から7月2日にかけて5公演、東京・日本武道館において行われたわけですが、映像/音源が正規に残っているのは30日と1日の昼公演。
当時TV放映されたのは1日の公演で、こちらのマスターはブライアン・エスプタインが持ち帰ってしまったのですが、ボツとなった30日の公演のマスターは日本に残されそれが何故かアメリカに流れブートレッガーの手に渡り作られたのが1972年に発売された「Live in Tokyo」(No Label Credit OG-733)。
次に出たのが1974年、ブタマークでお馴染TMOQの後進TAKRLからの「On Stage in Japan the 1966 Tour」、本盤はその直後にそのTAKRLが別レーベルDe Weintraub名で出したもの。
ビートルズBoot史上初めての両面カラー・ジャケットが本盤だったそうです。とかいいつつ、今回の入手盤はそのBoot Of Bootのモノクロ盤だったりするのですが。
因みにこのカッコイイ写真は「LIFE」の表紙を飾った写真の複写とのことです。
**************
とかなんとか書いていたら、ポール・マッカートニーがビートルズの未発表曲"Carnival of Light"のリリースを検討している、てなニュースが飛び込んできました。1967年録音で14分にも及ぶものとのことで「Anthology」に入れようとしたところメンバーの同意が得られなかったらしいです。"What's the News Mary Jane"とか "Revolution No.9"みたいな曲なのでしょうか。
ポール・マッカートニー、前衛すぎてボツとなったビートルズ曲を公開?
The Beatles - Live In Japan 1966
ザ・ビートルズ - 武道館コンサート前座
ビートルズの日本公演は1966年6月30日から7月2日にかけて5公演、東京・日本武道館において行われたわけですが、映像/音源が正規に残っているのは30日と1日の昼公演。
当時TV放映されたのは1日の公演で、こちらのマスターはブライアン・エスプタインが持ち帰ってしまったのですが、ボツとなった30日の公演のマスターは日本に残されそれが何故かアメリカに流れブートレッガーの手に渡り作られたのが1972年に発売された「Live in Tokyo」(No Label Credit OG-733)。
次に出たのが1974年、ブタマークでお馴染TMOQの後進TAKRLからの「On Stage in Japan the 1966 Tour」、本盤はその直後にそのTAKRLが別レーベルDe Weintraub名で出したもの。
ビートルズBoot史上初めての両面カラー・ジャケットが本盤だったそうです。とかいいつつ、今回の入手盤はそのBoot Of Bootのモノクロ盤だったりするのですが。
因みにこのカッコイイ写真は「LIFE」の表紙を飾った写真の複写とのことです。
**************
とかなんとか書いていたら、ポール・マッカートニーがビートルズの未発表曲"Carnival of Light"のリリースを検討している、てなニュースが飛び込んできました。1967年録音で14分にも及ぶものとのことで「Anthology」に入れようとしたところメンバーの同意が得られなかったらしいです。"What's the News Mary Jane"とか "Revolution No.9"みたいな曲なのでしょうか。
ポール・マッカートニー、前衛すぎてボツとなったビートルズ曲を公開?
The Beatles - Live In Japan 1966
ザ・ビートルズ - 武道館コンサート前座
まだまだあるんですよね。
ボツ曲ももっとあるんでしょうね。
http://jp.youtube.com/watch?v=LkfUDwFZSUE
http://jp.youtube.com/watch?v=wKkF81d8ks0
こんなのもありました。他にも沢山。
http://jp.youtube.com/watch?v=sSyOrpzp_OI
売れるんですから(笑)