![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/d427612b0b51b7e848414df0a1c493f5.jpg)
1,T.V.Themes/The Ventures (UA) 1LP 100円
ノーキーが復帰しての1977年盤。まるで日本制作か編集盤かと思いきやUSオリジナルアルバムで、入手盤は東芝EMI盤で邦題「妖精コマネチのテーマ(T.V.番組主題歌集)」。
この時代のベンチャーズにはピッタリの素材で面白く聴けます。
Side A
A1 Charlie's Angels(チャーリーズ・エンジェルズ)
A2 Medical Center(外科医ギャノン)
A3 Star Trek(スター・トレック)
A4 Streets Of San Francisco(サンフランシスコ捜査網 )
A5 Starsky & Hutch(スタースカイ&ハッチ)
A6 Baretta's Theme(刑事バレッタ)
Side B
B1 Hawaii Five-O(㊙指令ハワイ・ファイブ・オー)
B2 S.W.A.T.(特別狙撃隊SWAT)
B3 Police Story(刑事物語)
B4 M*A*S*H(M*A*S*H)
B5 Police Woman(女刑事ペパー)
B6 Nadia's Theme (The Young And The Restless)(妖精コマネチのテーマ(ヤング・アンド・ザ・レストレス)
![ventures](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/3b93d49e85ff80e3f5275b2cef3b73e8.jpg)
The Ventures — Nadia's Theme (The Young And The Restless)
The Ventures | theme from Charlie's Angels
2,夢のマリナー号/ベンチャーズ (Liberty) EP 100円
多分初めて買ったベンチャーズのレコードがコレだったと思います。中古で200円だったかな。そんなことでひと際思い入れにあるコンパクト盤です。
Side A
1,夢のマリナー号
2,アウト・オブ・リミッツ
Side B
1,テルスター
2,ブルー・スター
ベンチャーズのスペースものと云えばアルバム「In Space(ベンチャーズ宇宙に行く)」が集大成でしょうが、面白いことにそこからカットされているのは"アウト・オブ・リミッツ"のみなんですね。
![ventures](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/37ad5dd5d0ebe3508e8a4b0e0d3adabd.jpg)
The Ventures - Mariner No. 4
The Ventures - Out of Limits
Ventures - Blue Star (Instrumental - Guitar) (1964)
ノーキーが復帰しての1977年盤。まるで日本制作か編集盤かと思いきやUSオリジナルアルバムで、入手盤は東芝EMI盤で邦題「妖精コマネチのテーマ(T.V.番組主題歌集)」。
この時代のベンチャーズにはピッタリの素材で面白く聴けます。
Side A
A1 Charlie's Angels(チャーリーズ・エンジェルズ)
A2 Medical Center(外科医ギャノン)
A3 Star Trek(スター・トレック)
A4 Streets Of San Francisco(サンフランシスコ捜査網 )
A5 Starsky & Hutch(スタースカイ&ハッチ)
A6 Baretta's Theme(刑事バレッタ)
Side B
B1 Hawaii Five-O(㊙指令ハワイ・ファイブ・オー)
B2 S.W.A.T.(特別狙撃隊SWAT)
B3 Police Story(刑事物語)
B4 M*A*S*H(M*A*S*H)
B5 Police Woman(女刑事ペパー)
B6 Nadia's Theme (The Young And The Restless)(妖精コマネチのテーマ(ヤング・アンド・ザ・レストレス)
![ventures](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/3b93d49e85ff80e3f5275b2cef3b73e8.jpg)
The Ventures — Nadia's Theme (The Young And The Restless)
The Ventures | theme from Charlie's Angels
2,夢のマリナー号/ベンチャーズ (Liberty) EP 100円
多分初めて買ったベンチャーズのレコードがコレだったと思います。中古で200円だったかな。そんなことでひと際思い入れにあるコンパクト盤です。
Side A
1,夢のマリナー号
2,アウト・オブ・リミッツ
Side B
1,テルスター
2,ブルー・スター
ベンチャーズのスペースものと云えばアルバム「In Space(ベンチャーズ宇宙に行く)」が集大成でしょうが、面白いことにそこからカットされているのは"アウト・オブ・リミッツ"のみなんですね。
![ventures](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/37ad5dd5d0ebe3508e8a4b0e0d3adabd.jpg)
The Ventures - Mariner No. 4
The Ventures - Out of Limits
Ventures - Blue Star (Instrumental - Guitar) (1964)
まあ、海の向こうの日本でもシャープ・ファイブがクラシックに飽き足らず、軍歌、民謡、股旅ものまでインストでやっていましたから驚くにはあたらないでしょう。
ハワイ50は今テレビで深夜に放送中
そうして宇宙
このジャケットは夢がありました。
マリーナ号は良いですがテポドンは御免被りたいものです(苦笑)
UA時代はディスコものからクラシックにラテンものまでスタジオで演って、一方では毎年のように来日ライヴアルバムを作っていた、そんな70年代だったような気がします。
私は70年代はアメリカTVドラマはまったく観ていなかったようで、タイトルこそなんとなく聞いたことがあっても中身はまるで、です。