![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/8311fe77af71b513aa920454d635c88a.jpg)
ちょっと前に買った書くのを忘れていたベンチャーズとつい最近買ったジャッキー&ザ・セドリックスです。
1,Pops in Japan Vol.1/The Ventures(Liberty-Toshiba) 900円
2,Pops in Japan Vol.2/The Ventures(Liberty-Toshiba) 900円
68年と69年に出たベンチャーズの有名な日本制作盤です。所謂「和製ポップス」(なんか懐かしい言葉!)のカバー盤ですね。カバーに混じってVol.1に3曲(東京ナイト、北国の青い空、横浜の灯は遠く)あるオリジナル曲がなんともいいです。Vol.2にはオリジナル曲はないのですがシャドウズがヒットさせた"ボンベイ・ダック"が面白い選曲でしょうか。この曲本多俊夫なるお方が書いた曲なんですね。同名にジャズ評論家がいましたが同一人物でしょうか。このお方息子さんがアルト奏者でした。
この2枚はいまでは2in1でCD化されていたと思います。
![venpops2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/86cb141871778272ed7ebaf4d6642eff.jpg)
3,Great Nine Stomps Set/Jackie&The Cedrics(One plus Two) CD 1,100円
日本が誇るエレキ・インスト&ボーカル・バンドのファーストCD。中身は94年に出た2枚組のEP盤に初期音源を2曲、さらにリミックス・バージョンを5曲加えたもの。エレキ・インストといってもベンチャーズ・スタイルではなくリンク・レイ、ディック・デイル・タイプのWild&Hard Drivin'なサーフ・バンドです。しかし、このテの日本のバンドのCD/レコードってジャケがいいですね、うまくあの時代のデザインを蘇らせています。
![Jackie](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/85fb8dfb6cfa93b73a1c8e467c6db7bc.jpg)
1,Pops in Japan Vol.1/The Ventures(Liberty-Toshiba) 900円
2,Pops in Japan Vol.2/The Ventures(Liberty-Toshiba) 900円
68年と69年に出たベンチャーズの有名な日本制作盤です。所謂「和製ポップス」(なんか懐かしい言葉!)のカバー盤ですね。カバーに混じってVol.1に3曲(東京ナイト、北国の青い空、横浜の灯は遠く)あるオリジナル曲がなんともいいです。Vol.2にはオリジナル曲はないのですがシャドウズがヒットさせた"ボンベイ・ダック"が面白い選曲でしょうか。この曲本多俊夫なるお方が書いた曲なんですね。同名にジャズ評論家がいましたが同一人物でしょうか。このお方息子さんがアルト奏者でした。
この2枚はいまでは2in1でCD化されていたと思います。
![venpops2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/86cb141871778272ed7ebaf4d6642eff.jpg)
3,Great Nine Stomps Set/Jackie&The Cedrics(One plus Two) CD 1,100円
日本が誇るエレキ・インスト&ボーカル・バンドのファーストCD。中身は94年に出た2枚組のEP盤に初期音源を2曲、さらにリミックス・バージョンを5曲加えたもの。エレキ・インストといってもベンチャーズ・スタイルではなくリンク・レイ、ディック・デイル・タイプのWild&Hard Drivin'なサーフ・バンドです。しかし、このテの日本のバンドのCD/レコードってジャケがいいですね、うまくあの時代のデザインを蘇らせています。
![Jackie](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/85fb8dfb6cfa93b73a1c8e467c6db7bc.jpg)
http://www.archive.org/audio/etree-details-db.php?id=25871
http://www.archive.org/audio/etree-details-db.php?id=24214
http://www.archive.org/audio/etree-details-db.php?id=23719
http://www.archive.org/audio/etree-details-db.php?id=24844
Deadを検索したら驚きました、この音源数!さすがDeadです。