Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

ヨーロッパ・エレキ・サウンドのすべて

2018年12月09日 | Surfin' & Hot Rod,Eleki Inst.
1,哀愁のカレリア: ヨーロッパ・エレキ・サウンドのすべて/V.A. (Philips) 1LP 550円
フィーネーズの"哀愁のカレリア"を目玉にしたヨーロッパ・エレキのオムニバス盤。
フィーネーズが4曲(これがすべての録音曲では?)、アベンジャーズが3曲、ジョーカーズがB面すべてを占めて7曲。確かにここにスプートニクスとサウンズが入れば[ヨーロッパのエレキインストのすべて]にかなり近づきそうです。

ジャケットはペラの見開き、"哀愁のカレリア"のギター2本、ベース、ドラムスのパート譜とコード表が付いています。ライナーはサーフ/エレキインスト研究第一人者の目黒国隆さんで、ヨーロッパのインストシーンを四つに分類して解説するなどこの時代には珍しい濃い内容のライナーになっています。

Side A
1,哀愁のカレリア/ザ・フィーネーズ 
2,二つのギター 
3,夜霧のレニングラード 
4,コンチキ
5,ラン・ベイビー・ラン/ジ・アベンジャーズ 
6,哀愁のヴォルカ
7,マジック・ナイツ
Side B
1,月下のジプシー/ザ・ジョーカーズ 
2,ジザベル 
3,エル・チョクロ 
4,セレソ・ローサ 
5,ラ・パロマ
6,ダニューブ・ウエイヴ 
7,ミスター・ギター・マン

eleki


しかし、日本ビクターさん、このジャケット・デザインをドンだけ使い回すのか。シングル、EP、LPとすべてのフォーマットにまんま使っていますね。

シングル
eleki

EP
eleki

LP
eleki



ダニューブ・ウェーブ ザ・ジョーカーズ



AJOMIES-哀愁のカレリア~



The Feenades - Theme From Leningrad

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« Penny's Arcade (1967) | トップ | エレキ・インスト・ヒット! »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uni)
2018-12-09 08:14:35
使いまわし 同社のエレキを売り出したかった
のでしょうね。(笑)
返信する
Re:Unknown (jahking)
2018-12-09 08:27:59
若しくは、余りにできが良かったから、とか。
あるいは予算の都合とか。
いろいろ妄想出来ますね。
返信する
Unknown (uni)
2018-12-09 09:01:06
シングル盤のみマシンヘッドにビクターのロゴが見えます。
返信する
Re:Unknown (jahking)
2018-12-09 09:51:18
あー、確かに。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-07-15 12:21:06
フィーネーズが改名してスプートニクスですよ。
返信する
Unknown (jahking)
2020-07-15 12:44:01
そうですね、改名というかボーウィンパーグの多重録音がフィーネーズ、彼が新たに組んだバンドがスプートニクスですね。
返信する
Unknown (Jahking)
2020-07-15 12:49:49
哀愁のカレリア
https://blog.goo.ne.jp/jahking/e/860f8f16d044ae6141c526926918abfb
返信する

コメントを投稿