![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/35b1ae5ea439d862688ab6096dad78eb.jpg)
カリフォルニアを拠点にしていたプロデューサー Brad Millerが仕掛け60年代から70年代に相当数のアルバムを残したプロジェクト・オーケストラ、ミスティック・ムーズ・オーケストラの60年代後半のアルバムを2枚。60年代当時には日本でもアルバムが出ていて本ブログでも取り上げたことがありました。
1,Emotions/The Mystic Moods Orchestra (WB) 1LP 100円
ミスティック・ムーズ・オーケストラのレコードは同じ内容盤が違うレーベルから何度も発売されていたり、各国盤によってジャケットが違ったりで蒐集者にはなかなか難儀なアーティスト。まぁ、それだけ人気のオーケストラだったって証なのでしょう。
ということで、今回入手盤も1968年にPhilipsから発売されたものがオリジナルで、内容・ジャケットはそのままに1972年にWarner Bros.から再発されたもの。Philipsに吹き込まれたものがWBで再発なんて、どういう経緯なのでしょう?
で 中身ですが、これが極上。このオーケストラの売りであるお得意の様々な効果音もそこかしこに入れ、知られたポップヒットを優雅にポップに。パーシー・フェイスやポール・モーリアにある豪華絢爛さだったり高尚さだったりは無い代わりに、ビートを強くした親しみやすさと効果音やナレーションを使ったちょっとストレンジなサウンドが心地良いオーケストラ。特に本盤は選曲が好みの曲が多いこともあって、私、見事にハマってしまいました。
Side A
A1 Sounds Of Silence /Scarborough Fair
A2 Do You Know The Way To San Jose?
A3 Eleanor Rigby
A4 Sunny Goodge Street
A5 Trains And Boats And Planes
Side B
B1 Cloudy
B2 Soldier In The Rain
B3 Maman
B4 Homeward Bound
B5 Early Morning Rain
B6 Listen To The Warm
ジャケットを上下逆にするとこんな感じです。
![The Mystic Moods Orchestra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/5c63ae691025d5d54600469cfe43973a.jpg)
ystic Moods Orchestra- Sounds Of Silence
Mystic Moods Orchestra - Soldier In The Rain (HQ Audiophile Pressing)
2,One Stomy Night/The Mystic Moods Orchestra (Philips) 1LP 300円
1966年発売の初期作。「A Spectacular Thunderstorm,the Sound of Rain and Romantic Music」というセールストークやジャケット・デザインそのままに雨や雷音をふんだんに効果的に使ったミスティックなムードに溢れたスタンダード集の趣。
Side A
A1 A Dream
A2 Minstrel Boy
A3 Sayonara
A4 One Stormy Night
A5 In Your Arms
Side B
B1 Fire Island
B2 Aja Toro
B3 Hot Bagel
B4 Local Freight
B5 Autumn Leaves
![The Mystic Moods Orchestra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/3905902e326d3e91ee89286f441b7c00.jpg)
One Stormy Night
The Mystic Moods Orchestra - One stormy night (1966) Full vinyl LP
1,Emotions/The Mystic Moods Orchestra (WB) 1LP 100円
ミスティック・ムーズ・オーケストラのレコードは同じ内容盤が違うレーベルから何度も発売されていたり、各国盤によってジャケットが違ったりで蒐集者にはなかなか難儀なアーティスト。まぁ、それだけ人気のオーケストラだったって証なのでしょう。
ということで、今回入手盤も1968年にPhilipsから発売されたものがオリジナルで、内容・ジャケットはそのままに1972年にWarner Bros.から再発されたもの。Philipsに吹き込まれたものがWBで再発なんて、どういう経緯なのでしょう?
で 中身ですが、これが極上。このオーケストラの売りであるお得意の様々な効果音もそこかしこに入れ、知られたポップヒットを優雅にポップに。パーシー・フェイスやポール・モーリアにある豪華絢爛さだったり高尚さだったりは無い代わりに、ビートを強くした親しみやすさと効果音やナレーションを使ったちょっとストレンジなサウンドが心地良いオーケストラ。特に本盤は選曲が好みの曲が多いこともあって、私、見事にハマってしまいました。
Side A
A1 Sounds Of Silence /Scarborough Fair
A2 Do You Know The Way To San Jose?
A3 Eleanor Rigby
A4 Sunny Goodge Street
A5 Trains And Boats And Planes
Side B
B1 Cloudy
B2 Soldier In The Rain
B3 Maman
B4 Homeward Bound
B5 Early Morning Rain
B6 Listen To The Warm
ジャケットを上下逆にするとこんな感じです。
![The Mystic Moods Orchestra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/5c63ae691025d5d54600469cfe43973a.jpg)
ystic Moods Orchestra- Sounds Of Silence
Mystic Moods Orchestra - Soldier In The Rain (HQ Audiophile Pressing)
2,One Stomy Night/The Mystic Moods Orchestra (Philips) 1LP 300円
1966年発売の初期作。「A Spectacular Thunderstorm,the Sound of Rain and Romantic Music」というセールストークやジャケット・デザインそのままに雨や雷音をふんだんに効果的に使ったミスティックなムードに溢れたスタンダード集の趣。
Side A
A1 A Dream
A2 Minstrel Boy
A3 Sayonara
A4 One Stormy Night
A5 In Your Arms
Side B
B1 Fire Island
B2 Aja Toro
B3 Hot Bagel
B4 Local Freight
B5 Autumn Leaves
![The Mystic Moods Orchestra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/3905902e326d3e91ee89286f441b7c00.jpg)
One Stormy Night
The Mystic Moods Orchestra - One stormy night (1966) Full vinyl LP
音的には、イージー・リスニングにしては音作りは意外とアグレッシブで、その汽車の効果音を使ったり、制作者からすると、イージー・リスニングのそれまでの常識を破ってやろうという意気込みが感じられます。ユニークなのはジャケットだけではありません。
"Awakening"がかってクラブ人気でした。
一枚目はルネッサンス時代の絵画の
実写版かと一瞬(笑)
70年代に入ってからの作品は仰るとおり一段とアグレッシヴになって、単なるイージーリスニング・オケと侮れない存在になっていますね。クラブ人気になるのもうなづけるものです。
ジャケット(と内袋)も70年代に入って過激なエロティック路線のものもありましたが、あそこまでいくと私の好みとは....でした。
>uniさん
やっぱり、私も60年代のこの手の乙女美女ジャケットが一番です。