Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Johnny Hodges - Kai Winding

2016年11月22日 | Jazz
如何にも60年代のVerveレーベルらしいポップフィールド向けのジャズ・アルバムを2枚。


1,Don't Sleep In The Subway/Johnny Hodges (Verve) 1LP 614円
タイトル曲はジャッキー・トレント&トニー・ハッチ作ペテュラ・クラークのヒット曲。これをアルト・サックスの巨匠ジョニー・ホッジスが吹いてしまうのだから堪りません。ジミー・ジョーンズのアレンジと指揮による1967年盤。イージー・リスニング狙いではあるもののホッジスのソロは耳を惹くし、ハンク・ジョーンズのピアノもキラリ、なかなかの聴き応えの一枚です。
Side A
A1 Don't Sleep In The Subway
A2 The Wonder Of You
A3 Serenade In Blue
A4 Everytime She Walks
A5 Wisteria
Side B
B1 Heel Kickin'
B2 You've Changed
B3 Some Fun
B4 Eydie-Dee Dee


Johnny Hodges - Don't Sleep In The Subway



Johnny Hodges : Everytime she walks








2,Mond Cane #2/Kai Winding (Verve) 1LP 614円
かつてこちらで取り上げた1963年の「Soul Surfin' 」の続編というべき1964年盤。これまたクリード・テイラー面目躍如のポップジャズ・アルバム。最短曲が1分52秒で最長でも2分20秒しかないコンパクトにまとめた曲が12曲。前作同様クラウス・オーガマンがアレンジ、前作のギターはケニー・バレルでしたがここではレス・スパンが担当、時折シャレたソロが聴けます。

Side A
A1 Mondo Cane #2
A2 Simian Theme
A3 Till
A4 Python
A5 The Moldau
A6 Now And Forever
Side B
B1 Portrait Of My Love
B2 Warm
B3 The Gospel Truth
B4 Theme From Nowhere
B5 Blue Star
B6 The Struggle


kai

Kai Winding -- "Mondo Cane 2" (Verve) 1964

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« ザ・ラヴィン・スプーンフル... | トップ | Chris Connor 1956-57 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uni)
2016-11-23 07:36:17
2枚め 何か気持ちの悪いジャケットですね。
何でしょう?
返信する
世界残酷物語 (t-izu)
2016-11-23 07:53:21
と言えば、「モア」とくる訳ですが、この第2作のテーマはその二番煎じといった楽曲ですね。
何やら気味の悪いジャケも残酷物語をイメージしたのか映画のワンカットを流用したんでしょう。
返信する
Re:世界残酷物語 (Jahking@管理人)
2016-11-23 08:37:57
>uniさん
>t-izuさん

t-izuさんフォロー有難うございます。ヤコペッティのドキュメンタリー映画「Mondo Cane~世界残酷物語」のテーマ曲が"More"。カイ・ウィンディングは今回取り上げた盤の前作「Soul Surfin'」でこの"More"を取り上げています(再発盤ではそのMoreがアルバム・タイトルになっています)。
で 今回取り上げたのは「Mondo Cane#2~続・世界残酷物語」のテーマをメインに持ってきたアルバムです。

で このジャケット写真ですが、ジャケット裏に解説がありましてそれによるとこの絵画はAl Blausteinなるお方の「Sacrificial Lamb」(まんまのタイトルですね)と題された作品で、Verve Recordsのアート・ディレクターのAcy Lehmanなるお方が選んでジャケットに使ったのだそうです。Al Blausteinはアメリカ生まれのアーティストで氏の作品は全米各地の美術館にコレクションされているのだそうです。
返信する
Kay Winding (Gravenites)
2016-11-23 14:41:43
このアルバム、私も所有していますが、カイ・ウィンディングはトロンボーンを吹く立場から、アルバムを作る立場になっていますね。メロディーを奏でるキーボードを彼が繰っているのかと最初思いましたが、実際は誰かは不明です。
返信する
Re:Kay Winding (jahking)
2016-11-23 20:55:46
ほんとですね、トロンボーンは何処へやらって曲とアレンジばかりですものね。たぶんこの2作でポップフィールドでも人気者になったのでしょう。
返信する

コメントを投稿