Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

バナナのある風景

2016年05月18日 | ノンジャンル


スマホからのテスト投稿。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
« Eric Clapton & Friends | トップ | Adrian and the Sunsets 1963 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみへん)
2016-05-19 07:23:23
ウチはバナナ、アナログ入れると8枚ありました。
(ケースは流石に持ってません)
いまだに色褪せることない、素晴しいジャケットデザイン。
返信する
Re:Unknown (jahking)
2016-05-19 08:06:15
一家に一本(枚)はあるのでしょうね。
返信する
Unknown (uni)
2016-05-19 11:35:13
わたしはTシャツで満足しています(笑)
レコード棚 パーンすると凄いのでしょうね。
返信する
Re:Unknown (jahking)
2016-05-19 11:46:46
Tシャツも1枚は1枚で。
レコ棚、スマホサイトで見ていただくと、ほんのさわりは。
返信する
Collection (Gravenites)
2016-05-19 18:41:48
バナナも印象的ですが、背後のレコード・コレクションの中にエレクトリック・フラッグのサントラ盤「白昼の幻想~ザ・トリップ」の東芝からからの日本盤がどこにあるか気になります。
返信する
Re:Collection (jahking)
2016-05-19 19:38:23
あっ、トリップの東芝盤を持っておられるのはバッキンガム爺さんですね。
バッキンさんからジャケット写真を見せて頂いたことはありますが、未だに現物にお目にかかったことは無いです。
返信する
Unknown (通りすがり)
2016-05-20 06:23:34
この構成の中で
「ライ麦畑のキャッチャー」と「水島慎二」(永島?) が気になります。
返信する
Unknown (Jahking@管理人)
2016-05-20 08:19:06
気にしていただき恐縮です。

永島慎二氏は漫画家で今も唯一心惹かれる存在です。「若者たち」「フーテン」「漫画家残酷物語」「旅人くん」etc.......子供心に刺さったそのトゲが今も抜けていません。

「ライ麦畑のキャデラック」瀬戸山玄.......ここ100年のクルマと文化の関わり。結構面白かったです。
返信する
Unknown (通りすがり)
2016-05-20 09:46:23
「ライ麦畑のキャッチャー」ではなかったのですね。
失礼しました。
「永島慎二」でしたか。
これまた失礼しました。
返信する

コメントを投稿