1,same/Black Sabbath (Fontana) 1LP 100円
先の記事でちらっと書いた通り、この日本フォノグラムが70年代半ばに出していた廉価盤を実は密かに探していました。10年ほど前だったか某中古屋さんで見掛けて以来ジャケ写に惚れて安ければ.....と狙いを付けていたもの、でした。勿論その根にはサバス、特にその初期が大好きだということもあるのですが。
で 本盤、Attention!の名の元に1,000円だったか1,200円だったかで日本フォノグラムが出していた廉価盤シリーズの一枚。(このロゴの入った欧州盤も見たことがあるので日本フォノグラムの独自企画盤ではないのかも)
中身は私が一番好きなファーストとセカンドからも抜粋。ベスト盤なら当然入るであろう"Black Sabbath"を敢えて外してあるのが面白いところ。
Side A
1. Paranoid
2. Sleeping Village
3. Warning
4. Evil Woman, Don't Play Your Games With Me
Side B
1. Iron Man
2. The Wizard
3. Behind The Wall Of Sleep
4. N.I.B.
Black Sabbath - Evil Woman
Black Sabbath-Wizard
Black Sabbath-N.I.B.
2,Pipe Dream/The Jimi Hendrix Experience (TAKRL) 1LP 100円
TAKRLことThe Amazing Kornyfone Record Labelからの一枚。
67年9月5日スエーデンはストックホルムでの放送録音、"Voodoo Chile"のみ翌69年1月の放送録音。アナログ時代からの定番中の定番音源ですね。今では「Stockholm67」としてオフィシャル発売されています。更にこの公演を含む67-68年のスエーデン、デンマークでの公演は「ライヴ・イン・スカンジナヴィアVol.1」としてまとめられています。
1,Sgt Peppers Lonely Hearts Club Band
2,Hey Joe
3,I Don't Live Today
4,The Wind Cries Mary
5,Foxy Lady
6,Fire
Side B
1,Burning Of The Midnight Lamp
2,Purple Haze
3,Sunshine Of Your Love
4,Voodoo Chile
jimi hendrix - sgt peppers lonely hearts club band
Jimi Hendrix-The Wind Cries Mary [Stockholm 67]
3,Live in Boston/Fleetwood Mac (Varrick) 1LP 100円
オフィシャル発売を前提としたライヴ録音だったのでしょうが、当時は未発表で80年代に入って姿を現した音源を使ったアルバムで、1970年2月ボストンのボストン・ティ・パーティでのライヴ録音を収めたもの。
入手盤は85年にポリドールがリリースした日本盤。アナログ時代は「Jumping at Shadows」とか「Boston」とかのタイトルで様々なレーベルから出ていましたね。CD時代になってなんとCD3枚にも渡る更なる長尺になって再び登場しております。
Side 1
1,Oh Well
2,Like It This Way
3,World in Harmony
4,Only You
Side 2
1,Black Magic Woman
2,Jumping at Shadows
3,Can't Hold On
Fleetwood Mac - Black Magic Woman
Fleetwood Mac - Jumping At Shadows
Fleetwood Mac - I Can't Hold Out
4,Live/Johnny Winter And (Columbia) 1LP 100円
まぁ、これはごちゃごちゃとつまらないありきたりの御託を並べるまでもないそういうものですので、略です。
入手盤は散々出回ったというかとっても売れた1,500円で出たCBSソニーからの廉価盤です。
Johnny Winter And-1970 Live (Rick Derringer)
Johnny Winter - Live From Montreux (1970)
先の記事でちらっと書いた通り、この日本フォノグラムが70年代半ばに出していた廉価盤を実は密かに探していました。10年ほど前だったか某中古屋さんで見掛けて以来ジャケ写に惚れて安ければ.....と狙いを付けていたもの、でした。勿論その根にはサバス、特にその初期が大好きだということもあるのですが。
で 本盤、Attention!の名の元に1,000円だったか1,200円だったかで日本フォノグラムが出していた廉価盤シリーズの一枚。(このロゴの入った欧州盤も見たことがあるので日本フォノグラムの独自企画盤ではないのかも)
中身は私が一番好きなファーストとセカンドからも抜粋。ベスト盤なら当然入るであろう"Black Sabbath"を敢えて外してあるのが面白いところ。
Side A
1. Paranoid
2. Sleeping Village
3. Warning
4. Evil Woman, Don't Play Your Games With Me
Side B
1. Iron Man
2. The Wizard
3. Behind The Wall Of Sleep
4. N.I.B.
Black Sabbath - Evil Woman
Black Sabbath-Wizard
Black Sabbath-N.I.B.
2,Pipe Dream/The Jimi Hendrix Experience (TAKRL) 1LP 100円
TAKRLことThe Amazing Kornyfone Record Labelからの一枚。
67年9月5日スエーデンはストックホルムでの放送録音、"Voodoo Chile"のみ翌69年1月の放送録音。アナログ時代からの定番中の定番音源ですね。今では「Stockholm67」としてオフィシャル発売されています。更にこの公演を含む67-68年のスエーデン、デンマークでの公演は「ライヴ・イン・スカンジナヴィアVol.1」としてまとめられています。
1,Sgt Peppers Lonely Hearts Club Band
2,Hey Joe
3,I Don't Live Today
4,The Wind Cries Mary
5,Foxy Lady
6,Fire
Side B
1,Burning Of The Midnight Lamp
2,Purple Haze
3,Sunshine Of Your Love
4,Voodoo Chile
jimi hendrix - sgt peppers lonely hearts club band
Jimi Hendrix-The Wind Cries Mary [Stockholm 67]
3,Live in Boston/Fleetwood Mac (Varrick) 1LP 100円
オフィシャル発売を前提としたライヴ録音だったのでしょうが、当時は未発表で80年代に入って姿を現した音源を使ったアルバムで、1970年2月ボストンのボストン・ティ・パーティでのライヴ録音を収めたもの。
入手盤は85年にポリドールがリリースした日本盤。アナログ時代は「Jumping at Shadows」とか「Boston」とかのタイトルで様々なレーベルから出ていましたね。CD時代になってなんとCD3枚にも渡る更なる長尺になって再び登場しております。
Side 1
1,Oh Well
2,Like It This Way
3,World in Harmony
4,Only You
Side 2
1,Black Magic Woman
2,Jumping at Shadows
3,Can't Hold On
Fleetwood Mac - Black Magic Woman
Fleetwood Mac - Jumping At Shadows
Fleetwood Mac - I Can't Hold Out
4,Live/Johnny Winter And (Columbia) 1LP 100円
まぁ、これはごちゃごちゃとつまらないありきたりの御託を並べるまでもないそういうものですので、略です。
入手盤は散々出回ったというかとっても売れた1,500円で出たCBSソニーからの廉価盤です。
Johnny Winter And-1970 Live (Rick Derringer)
Johnny Winter - Live From Montreux (1970)
サバスといえば去年ほぼオリジナルメンバーで出した「13」が凄かった。40年の時を超えて.........そんなアルバムでしたね。