Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Les Players & Les Flash

2012年06月22日 | Surfin' & Hot Rod,Eleki Inst.
1,悲しきヤングラブ/レ・プレイヤーズ、レ・フラッシュ (King/Seven Seas) 1CD 800円
1992年キングから「ギター・エクスプロージョン・シリーズ」の一枚として出たフランスのインスト・グループ二組をカップリングしたCD。
因みにこのシリーズ、スプートニクスが5枚、スペイスメン、ディック・デイル、ファビュラス・ジョーカーズ、ムスタングス、ビリー・ストレンジ、コル・ジョーイ&ジョイ・ボーイズのそれぞれのフル・アルバムがラインアップされた本格的なシリーズでした。

で 本盤、レ・プレイヤーズはその2枚組CDをかつてこちらで取り上げていてそこでごちゃごちゃと書いていますが、まぁ何はともあれレ・プレイヤーズといえば"悲しきヤング・ラヴ"とそのシングルのB面だった"シェイバ"の2曲。スローとアップのそれぞれのベスト曲がこの2曲でしょう。今回あらためて聴いて気が付いたのは、このバンドのドラマーは相当なテクニシャンですね。64年にバンド解散後このドラマー、ジャン・ピエール・プレボータはジャズ畑に転向して今も活動中とのこと。

一方のレ・フラッシュ、プレイヤーズと同時期63~64年頃に活動していたグループでここに収録された8曲が本国に残した全曲。当時日本でもシングルとプレイヤーズとのカップリングEPが出ていたようです。より太い音色のリード・ギターとキレのあるリズム・ギターが特徴でしょう。哀愁味は無いシャドウズ・タイプのバンドです。

1.悲しきヤング・ラブ/レ・プレイヤーズ 
2.デリカード 
3.ツール・ド・マレ 
4.ポニー・エクスプレス 
5.ノスタルジー
6.プレイヤーズのテーマ 
7.朝日のあたる家 
8.ウォーキング・アローン 
9.ワツシ・ストンプ
10.シェイバ 
11.マンハント 
12.ユア・アザー・ラブ 
13.アイ・フィ-ル・ファイン
14.クリップル・クリーク 
15.ドラムス・ソング 
16.夢を見て
 
17.枯葉/レ・フラッシュ 
18.ツイスタレラ
19.カラベルに乗って 
20.可愛いダユ 
21.ギンチー 
22.スタンド・バイ・ミー
22.魅惑の海 
23.審判のテーマ

悲しきヤング・ラヴ - レ・プレイヤーズ - STEREO盤

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« Introducing Wayne! | トップ | Sunday »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悲しき (uni)
2012-06-22 07:43:39
テープエコーですかね。
哀愁です(笑)
返信する
レ・プレイヤーズ (Jahking@管理人)
2012-06-22 08:54:31
確かにエコー処理が絶妙、如何にも日本人受けする曲ですね。

"シェイバ"がありました。いや、かっこいい!
http://www.youtube.com/watch?v=d7RaYGEYerU

そして、私が昔中古で買ったシングルがこれです。ニューロックが騒がれていたころに人知れずこんなのを聴いていた変なガキでした、私。
http://www.youtube.com/watch?v=g_5JP-8quM8

返信する
中古シングル (uni)
2012-06-22 14:26:44
こんなのはじめてみました。
いやぁお宝ですね。
当時、田舎のレコード屋にはありませんでした。(苦笑)
返信する
悲しきヤングラヴ (Jahking@管理人)
2012-06-23 09:36:12
どうしたことか、このシングル、もうずいぶん前に手元を離れています。以来一度も現物は目にしたことがないです。メチャ手抜きジャケの再発ものはその後買いましたが、このジャケットで持っていたいものでした。
返信する
ギター・ビート! (シュミット)
2012-07-21 22:07:05
こんばんは、いつもはjazzものにコメントさせてもらってるシュミットです。レ・プレイヤーズの記事を見つけて喜んでいます。
ウーンこういうCDが出とったんですね。大昔にポリドールの「ギター・ビート!」という4曲いりEP(B面はレ・フラッシュ)を見つけて、ひそかに(笑)愛聴してる私としては、とてもためになりました。
(ファビュラス)ジョーカーズも大好きなんです!
返信する
Re:ギター・ビート! (Jahking@管理人)
2012-07-22 09:12:59
レ・プレイヤーズに反応いただき嬉しい限りです!
この4曲入りコンパクト盤、私も持っていました。もちろん中古(たぶんハンターにて)で買ったものでしたがその後も何度かセコハン屋さんで見かけたことがあります、当時としてはそこそこ売れたものだったのではないでしょうか。

60年代の欧州~北欧のエレキ・インストは最高ですね、ジョーカーズ、私も大好きです。
かつてこんなのを取り上げております。
http://blog.goo.ne.jp/jahking/e/8870e54c91122b42c52bdab05fa3f604
http://blog.goo.ne.jp/jahking/e/536983aece856464244fdcee20d3f346
返信する

コメントを投稿