1,More of the Monkees (RCA) 1LP 100円
Colgemsとドン・カーシュナーがメンバーに無断で発売をしてしまったというセカンド・アルバム。メンバーの怒りは相当なもので次作「HEADQUARTERS」ではドン・カーシュナーと手を切って自分達で制作をすることになります。
という内部事情とは裏腹に素晴らしい楽曲が並ぶモンキーズの代表作の一枚。マイク・ネスミス作もしっかり彼らしい2曲"メリー・メリー" "最高の彼女"入っています。前者はバターフィールド・ブルース・バンドがカバーしていて後にこれがモンキーズの曲だったというのを知ってビックリしたのを思い出します。パンキッシュな"ステッピン・ストーン"もセックス・ピストルズをはじめとして様々なかっこいいカバーがありましたね。
Side A
1. アイム・ア・ビリーヴァー
2. 恋のノッキング
3. メリー・メリー
4. ホールド・オン・ガール
5. グリゼルダおばちゃん
6. ステッピン・ストーン
Side B
1. 彼女
2. 最高の彼女
3. 恋をした日
4. サムタイム・イン・ザ・モーニング
5. ラフ
6. ルック・アウト
本アルバム、今ではステレオ/モノの両ヴァージョンにアウトテイクを加え2枚組のCDで発売されていて何を今更なんですが、入手のLPは67年の日本ビクターから発売された日本初版盤です。邦題は「アイム・ア・ビリーヴァー」で米Colgems盤とは収録曲は同じですが、最後に入っていたタイトル曲を頭に持ってきたりと曲順を入れ替えてあります。
ということで、だからどーしたというLPなのですが、エンボス紙を使ったジャケットと右上に入るこのカラーのビクター君が何とも....でつい手が出てしまいました。
"グリゼルダおばちゃん"を聴くといつもTVの「ザ・モンキーズ」を思い出してしまいます。
The Monkees - Mary Mary
The Monkees - I'm a Believer [official music video]
Colgemsとドン・カーシュナーがメンバーに無断で発売をしてしまったというセカンド・アルバム。メンバーの怒りは相当なもので次作「HEADQUARTERS」ではドン・カーシュナーと手を切って自分達で制作をすることになります。
という内部事情とは裏腹に素晴らしい楽曲が並ぶモンキーズの代表作の一枚。マイク・ネスミス作もしっかり彼らしい2曲"メリー・メリー" "最高の彼女"入っています。前者はバターフィールド・ブルース・バンドがカバーしていて後にこれがモンキーズの曲だったというのを知ってビックリしたのを思い出します。パンキッシュな"ステッピン・ストーン"もセックス・ピストルズをはじめとして様々なかっこいいカバーがありましたね。
Side A
1. アイム・ア・ビリーヴァー
2. 恋のノッキング
3. メリー・メリー
4. ホールド・オン・ガール
5. グリゼルダおばちゃん
6. ステッピン・ストーン
Side B
1. 彼女
2. 最高の彼女
3. 恋をした日
4. サムタイム・イン・ザ・モーニング
5. ラフ
6. ルック・アウト
本アルバム、今ではステレオ/モノの両ヴァージョンにアウトテイクを加え2枚組のCDで発売されていて何を今更なんですが、入手のLPは67年の日本ビクターから発売された日本初版盤です。邦題は「アイム・ア・ビリーヴァー」で米Colgems盤とは収録曲は同じですが、最後に入っていたタイトル曲を頭に持ってきたりと曲順を入れ替えてあります。
ということで、だからどーしたというLPなのですが、エンボス紙を使ったジャケットと右上に入るこのカラーのビクター君が何とも....でつい手が出てしまいました。
"グリゼルダおばちゃん"を聴くといつもTVの「ザ・モンキーズ」を思い出してしまいます。
The Monkees - Mary Mary
The Monkees - I'm a Believer [official music video]
そういえばモンキーズのバックはレオンラッセルとかが演ってたんでしたかね?
ということで、
> ビクター君
ではなく
「ニッパー」君です。
ここ数年でも結構買っていて、記事をソートすると
http://blog.goo.ne.jp/jahking/s/The+Monkees
こんな感じです。
ドン・カーシュナーの片腕だったレオン・ラッセルは勿論、ハル・ブレイン、キャロル・ケイ、ラリー・テイラー、アル・ケイシー、ドン・ランディ、ボイス&ハート、ジェイムズ・バートン等々、当時のハリウッドの腕っこきが総出でバックアップしています。このあたりは現行のRhinoからのCDに詳しくクレジットされていますね。
> ビクター君ではなく「ニッパー」君です。
確かにそうでしたね、何も考えずに思わず書いてしまっていました。ご指摘有難うございます。
そういえば、そのその昔このニッパー君の瀬戸物で出来た置物が友人宅のステレオセットの上に飾ってあったのを思い出しました、あれはどうやって手に入れたのだろう? ステレオのオマケかな.....。
電気屋さんで貰えました。