Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Oldiesほか色々と

2006年01月29日 | 50's 60's Oldies
エルヴィス、バディ・ホリーからムード、サントラまで色々と。

1,Wellcome to My World/Elvis Presley(RCA) 200円
77年に出た編集盤。カントリー系の曲を集めたもののようです。グレン・キャンベルの"Gentle on My Mind"と未発表Liveだという"I can't Stop Loving You"が目を引き買ってみました。

2,same/Buddy Holly(Coral-MCA) 500円
58年に出たCoral-57210の89年に出た再発盤です。"Peggy Sue" "Rave On" "Words of Love"等の有名曲入り。12曲しか入っていないし、なにも再発アナログで買うほどのものではないのですがジャケ写の復元具合がとても良かったのでつい。
しかし、ホリーを聴くといつもビートルズを想起します(ホントは逆なんですけど)。彼らが如何にホリーを好きだったかよく判ります。
Buddy Holly



3,The Joker is Wild & Follow The Feet/O.S.T(Caliban) 100円
フランク・シナトラとフレッド・アステアの主演映画のカップリング。昔からたまに見かけるサントラ専門のBootレーベルからのもの。初期シナトラの歌が聴けるので買っておきました。
Snatra Fred



4,Top Pop Greats/Four Seasons,Johnny Rivers,Neil Sedaka(Design) 200円
Pickwick系の廉価盤専門レーベルDesign得意の出所不明の音源を使ったオムニバス。たぶん、まだ売れなかった頃の音源ばかりを集めたものと思います。上記アーティストのそれぞれ2曲、それに穴埋めにThe J Brothersなる無名のグループによる4曲が入っています(このテのスーパー・マーケットLPには必ずこういった穴埋めの曲が入っているのですね)。で、このThe J BrothersがホワイトDoo-Wop系の音で結構面白かったです。
Four Johnny



5,same/Carl Dobkins,Jr(Star) 500円
59年のヒット曲"My Hearts is an Open Book"をコンピCDで聴いて知っていたくらいの人ですが、バーゲン箱で見つけたので。典型的なティーン・エイジ・アイドル歌手です、私、Teen Popは大好きなので楽しめました。
Dobkis



6,In a Brazilian Mood/The 50 Guitars of Tommy Garrett(Liberty) 100円
Libertyで10枚以上のアルバムを出しているムード・ギターの大御所。”イパネマ””デサフィナード”等々有名曲ばかりのブラジリアン・ムードもの。スナッフ・ギャレット・プロダクション所属でアレンジもギャレットがやっています。
この人のLPって見開きのダブル・ジャケットで表面にカットアウトが入っていて中の写真が覗けるようになっているものが多いですね。よく見るとLiberty Premier Seriesとあります。売れていたのでしょう、力の入り具合がよく判ります。
Tommy50

コメント    この記事についてブログを書く
« \"青い渚のムード\" | トップ | 懐かしの和物でも »

コメントを投稿