![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/a5a1e8872c59284e6e30ac3c5ebf68e9.jpg)
1,エキサイティング・ア・ゴーゴー/デュアン・エディ (Victor) 1LP 936円
米RCA Victorから1965年にリリースされた「Twangsville」を日本ビクターが独自タイトル/ジャケットに変えて1967年にリリースしたペラジャケ日本盤です。
何といっても67年という時代を強烈に感じさせるこのジャケット・デザインに釘付けです。このイラスト/デザインは同時期に同じ日本ビクターが出したモンキーズの「スターコレクター」とか「ゴールデン・アルバム」、ジェファーソン・エアプレーンの「ヒッピーの主張」と同じ人物が手掛けたものですね、イラストをよーく見ると「KEIICHI TANAAMI」とクレジットがあります、そう、あの世界的に知られるイラストレーターの田名網敬一氏によるものなのです。その「スター・コレクター」はこちらに載せています。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/4ffb0e5f06d132c20cfc543a5dab6967.jpg)
ということでデュアン・エディには申し訳ないのですが完璧なジャケ買い、「エキサイティング・ア・ゴーゴー」なんて派手なタイトルと当時の最先端のイラストをまとったジャケットを付けられたアルバムの中身がトワング・ギターのデュアン・エディとは日本ビクターも随分と強引な売り方を。同じ時期に東芝が手掛けたサンディ・ネルソンもこんな売り方をされていましたね。まぁ、こうでもしないと.....ということなのでしょうが。イラストの真ん中の女性の胸にはしっかり「Eddy」と入っていて、このアルバムのための書き下ろしイラストだったことが分かります。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/0599937e2b1152fa34cbd8c582da3e6d.jpg)
本盤の曲名の日本語タイトルも面白いので貼っておきます。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/6ae425c0ad2d7227a78c74541db0c12b.jpg)
Duane Eddy - Twangsville
Duane Eddy - Shindig (1965)
米RCA Victorから1965年にリリースされた「Twangsville」を日本ビクターが独自タイトル/ジャケットに変えて1967年にリリースしたペラジャケ日本盤です。
何といっても67年という時代を強烈に感じさせるこのジャケット・デザインに釘付けです。このイラスト/デザインは同時期に同じ日本ビクターが出したモンキーズの「スターコレクター」とか「ゴールデン・アルバム」、ジェファーソン・エアプレーンの「ヒッピーの主張」と同じ人物が手掛けたものですね、イラストをよーく見ると「KEIICHI TANAAMI」とクレジットがあります、そう、あの世界的に知られるイラストレーターの田名網敬一氏によるものなのです。その「スター・コレクター」はこちらに載せています。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/4ffb0e5f06d132c20cfc543a5dab6967.jpg)
ということでデュアン・エディには申し訳ないのですが完璧なジャケ買い、「エキサイティング・ア・ゴーゴー」なんて派手なタイトルと当時の最先端のイラストをまとったジャケットを付けられたアルバムの中身がトワング・ギターのデュアン・エディとは日本ビクターも随分と強引な売り方を。同じ時期に東芝が手掛けたサンディ・ネルソンもこんな売り方をされていましたね。まぁ、こうでもしないと.....ということなのでしょうが。イラストの真ん中の女性の胸にはしっかり「Eddy」と入っていて、このアルバムのための書き下ろしイラストだったことが分かります。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/0599937e2b1152fa34cbd8c582da3e6d.jpg)
本盤の曲名の日本語タイトルも面白いので貼っておきます。
![Duan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/6ae425c0ad2d7227a78c74541db0c12b.jpg)
Duane Eddy - Twangsville
Duane Eddy - Shindig (1965)
平凡パンチとか11PMが思い出されます。