Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Beat Express

2011年09月01日 | Psychedelic,Garage-Punk
1,Beat Express Vol.3 Kennemerland/V.A. (Op Art) 10inch LP 400円
2,Beat Express Vol.4 Utrecht/V.A. (Op Art) 10inch LP 400円
3,Beat Express Vol.5 Westland/V.A. (Op Art) 10inch LP 400円
4,Beat Express Vol.7 Zaandam/V.A. (Op Art) 10inch LP 400円
オランダの60'sガレージ・バンドを地域別に集めた10インチLPシリーズを4枚入手(シリーズは少なくともVol.12まで出ています)。
広大なアメリカでのこういった活動地域別に分けた編集盤は沢山出ていますが、九州より少し広い程度の面積のオランダでこういった地域別シリーズとはそのマニアックさとガレージ・バンドのひしめき合う様に驚きます。

録音は64年から67年に掛けてのものでいずれもシングル盤音源のようでジャケット裏にはそれらのシングルの画像が並びます。ざっと聴いてみると基本は英国のマージービート、R&B、ガレージ系のバンドの流れを汲むサウンドの様。ただ面白かったのマイナーキーのフォーク・パンクとも云えるような胸キュンメロディのものが結構あって、これが日本のGSサウンドと通底したもので思わずニンマリしたりして。


Goldfingers
Vol.4のジャケ裏にはこんなものが載っていました。日本ビクターのPhilipsレーベルから出ていたゴールドフィンガーズのEP「レッツ・ゴー・エレキ」なる4曲入り7インチEP。こんなものが66年当時の日本で出ていたのですね。本盤にはこのEPから"夢見るシャンソン人形"のカバーがカットされています。

Beat

Beat

Beat

Beat

The Ripcords Cry


Flux Come on Kakatoe


BINTANGS PLEASE DO LISTEN


The Kwyet- No Time For Tears


The Goldfingers Poupee de cire poupee de son(夢見るシャンソン人形)


The Groovy's That's My Trouble Now




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 恋は紅いバラ (Dedicated) | トップ | Birdy the Byrds »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみへん)
2011-09-01 17:49:20
私はオランダと言えば、motionsですかね。four topsのカバーとかthe whoに通じるようなMODS系のサウンドは正に私好み。
BEAT系のバンドは北欧に近づくにつれて「哀愁漂うメロディ度」が高くなるような気がするのは気のせい・・・。
返信する
哀愁のメランコリック・メロディ (Jahking@管理人)
2011-09-01 20:48:42
The Motionsは「Impressions Of Wonderful 1965-1967」を持っていますが、久しく聴いておらず音は記憶になし、これを機に聴き直してみます。このバンドってあの"ビーナス"のショッキング・ブルーの前身バンドじゃなかったでしたっけ?

「北欧に近づくにつれて「哀愁漂うメロディ度」が高くなる」というのは卓見! 云われてみればその通りで大きくうなずきます。
返信する

コメントを投稿