
いやはや、嬉しいCDを入手しました。
1,Back On Track/Bees Make Honey(Evangeline) 2CD 1,470円
EMIから72年に唯一のアルバム"Music Every Night"を出したR&B、R&R、カントリー・ロック、等々アメリカン・ロックを指向した典型的な英国のパブ・ロック・バンド。その唯一のLPは結局入手出来ず、94年になってVivid SoundがCD化してくれてやっとその音を聴けて喜んだのもついこないだの事のよう。
で、今回入手の2枚組のCDは1枚目が76年のライヴ、2枚目がスタジオ録音で上記アルバム曲数曲に72~75年のアルバム未収録曲を加えたもの。いやー、こんなCD出ているとはまったく知りませんでした。レコ屋で見つけた時は思わずニンマリ。
面白かったのは1枚目のライヴ。スタジオ録音ではアメリカン・ロック指向のごった煮サウンドでしたが、この76年のライヴでは1曲目からしてイーグルスの"Tequila Sunrise"のカバー、続く曲もモロにイーグルス、ポコ、ロギンス&メッシーナ等のテレキャスターが響き渡るウエスト・コースト・カントリー・サウンド、デッドの"One More Saturday Night"なんてのも。勿論そこにそこはかとなく英国風味が加わる訳ですが、これが私ストライク・ゾーンにずっぽり。いや、最高。
そもそもパブ・ロックは小さなパブでアマチュアバンドが憧れの音楽を奏でるってものだと思いますが、正にそれを体現していたのが、このBees Make Honey。売れなくたっていい、自分の好きな音楽ができればという誇り...愛すべきバンドです。
検索してみたら新品でこれ結構安く売ってました。
ここにあります。
下記はそのファースト・アルバムです。
1,Back On Track/Bees Make Honey(Evangeline) 2CD 1,470円
EMIから72年に唯一のアルバム"Music Every Night"を出したR&B、R&R、カントリー・ロック、等々アメリカン・ロックを指向した典型的な英国のパブ・ロック・バンド。その唯一のLPは結局入手出来ず、94年になってVivid SoundがCD化してくれてやっとその音を聴けて喜んだのもついこないだの事のよう。
で、今回入手の2枚組のCDは1枚目が76年のライヴ、2枚目がスタジオ録音で上記アルバム曲数曲に72~75年のアルバム未収録曲を加えたもの。いやー、こんなCD出ているとはまったく知りませんでした。レコ屋で見つけた時は思わずニンマリ。
面白かったのは1枚目のライヴ。スタジオ録音ではアメリカン・ロック指向のごった煮サウンドでしたが、この76年のライヴでは1曲目からしてイーグルスの"Tequila Sunrise"のカバー、続く曲もモロにイーグルス、ポコ、ロギンス&メッシーナ等のテレキャスターが響き渡るウエスト・コースト・カントリー・サウンド、デッドの"One More Saturday Night"なんてのも。勿論そこにそこはかとなく英国風味が加わる訳ですが、これが私ストライク・ゾーンにずっぽり。いや、最高。
そもそもパブ・ロックは小さなパブでアマチュアバンドが憧れの音楽を奏でるってものだと思いますが、正にそれを体現していたのが、このBees Make Honey。売れなくたっていい、自分の好きな音楽ができればという誇り...愛すべきバンドです。
検索してみたら新品でこれ結構安く売ってました。
ここにあります。
下記はそのファースト・アルバムです。

私も同じようなパターンで、1st は Vivid 盤です。
ついでに多分御存じだとは思いますが、
Ducks Deluxe の 1st と 2nd の 2in1 も
出ています。
以前、フランス盤を購入したことがあるのですが、
何曲か抜けていたので、思いきって購入
しなおしました。
Chilli Willi & The Red Hot Peppers も
I'll Be Home という拾遺集が出ています。
買わなきゃと思いつつ買ってないのです。ダックスの単独アルバムはLP時代にファーストと2枚組のブートみたいなライヴ盤しか聴いた事ないのですけど。
>Chilli Willi & The Red Hot Peppers
こちらも"Bongos..."しか聴いたことがないのです。
ブリンズレイは別格とするとパブ・ロックというと真っ先に思い浮かべるのは、このビーズとかカーサル・フライヤーズとかクィーヴァー、です。ライヴ盤だとWBからの"The Hope & Anchor Front Raw Fest." "Chiristmas At The Patti"ですね。
あらためて考えてみるとパブ・ロック系(そもそも境界はあいまいですけど)って好きなのに意外に多くのアーティストは聴いていなかったりします。