![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/77924cb822c610b8412154aa548d5053.jpg)
1,On Jupiter/Sun Ra and his Solar Arkestra (Art Yard) 1LP 880円
元々はサン・ラ自身のレーベルEl Saturnから1979年にリリースされたアルバム。入手盤はオランダのArt Yardレーベルがジャケットデザインを変更して2010年に再発したもの。
録音は1979年の5月と10月N.Y.にて。
クラブユースだと称される本盤、2曲目"UFO"を聴けばディスコ・ファンクと云われるのもナルホド、と。ファンクベースにうなるホーンリフ、珍しくギターが入ってカッティングとソロはさながらマイルス・バンドのピート・コージー(と云ったら云い過ぎでしょうが、まぁあんな感じ)、後半はエレピも登場、なかなかハードなジャズファンクです。
1曲目"On Jupiter"はゆったり目のリズムに乗って終始サン・ラのピアノが主導、ジューン・タイソンのボーカルも聴け、ファンクなベースにフェイズなギターが隠し味。
3曲目15分に渡る"Seductive Fantasy"はクラバーとは縁遠い私のような古参のサンラ・ファンに一番受けそうな演奏。気怠いリズムにここでもサンラのピアノが終始リード。ジョン・ギルモアのテナーにマーシャル・アレンのオーボエ(!)のソロもバッチリ、後半にはアーケストラらしい咆哮も。
ということでほぼ同時期に"Disco 3000"なんてのもありましたが、本盤もサン・ラのアルバムとしては聴きやすいアルバムではないでしょうか。
Side A
1, On Jupiter
2, UFO
Side B
1, Seductive Fantasy
Sun Ra - Seductive Fantasy
Sun Ra - UFO
2,The Lost Arkestra Series Part-1/Sun Ra & his Arkestra (Kindred Spirits/Art Yard) 10-inch LP 840円
クレジットがまったくないのが何とも...の10インチLPでの未発表音源シリーズのパート・ワン。リリースしたのは上掲盤と同じオランダのレーベル。
A面はジューン・タイソンのチャント・ボーカルで幕を開けるパーカッシブな曲。途中ラーさんの語りも入って最後はアーケストラの大咆哮。B面1曲目はラーさんのスペース・オルガンの乗ってのボーカル曲、2曲目はこれぞサン・ラのチャントが延々と。B面2曲はライヴ録音、歓声もバッチリ。
Side A
1, Along Came Ra
Side B
1, The Sky Is A Sea Of Darkness When There Is No Sun
2, We Travel The Spaceways
![Sun Ra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/2fb1d07c70f1ff188ea8ac0b17a0bcbf.jpg)
![Sn Ra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/a53aaf8d02321ad9c22f6e3bfe7214e8.jpg)
Sun Ra Along Came Ra
Sun Ra Arkestra Lost Arkestra Part I
元々はサン・ラ自身のレーベルEl Saturnから1979年にリリースされたアルバム。入手盤はオランダのArt Yardレーベルがジャケットデザインを変更して2010年に再発したもの。
録音は1979年の5月と10月N.Y.にて。
クラブユースだと称される本盤、2曲目"UFO"を聴けばディスコ・ファンクと云われるのもナルホド、と。ファンクベースにうなるホーンリフ、珍しくギターが入ってカッティングとソロはさながらマイルス・バンドのピート・コージー(と云ったら云い過ぎでしょうが、まぁあんな感じ)、後半はエレピも登場、なかなかハードなジャズファンクです。
1曲目"On Jupiter"はゆったり目のリズムに乗って終始サン・ラのピアノが主導、ジューン・タイソンのボーカルも聴け、ファンクなベースにフェイズなギターが隠し味。
3曲目15分に渡る"Seductive Fantasy"はクラバーとは縁遠い私のような古参のサンラ・ファンに一番受けそうな演奏。気怠いリズムにここでもサンラのピアノが終始リード。ジョン・ギルモアのテナーにマーシャル・アレンのオーボエ(!)のソロもバッチリ、後半にはアーケストラらしい咆哮も。
ということでほぼ同時期に"Disco 3000"なんてのもありましたが、本盤もサン・ラのアルバムとしては聴きやすいアルバムではないでしょうか。
Side A
1, On Jupiter
2, UFO
Side B
1, Seductive Fantasy
Sun Ra - Seductive Fantasy
Sun Ra - UFO
2,The Lost Arkestra Series Part-1/Sun Ra & his Arkestra (Kindred Spirits/Art Yard) 10-inch LP 840円
クレジットがまったくないのが何とも...の10インチLPでの未発表音源シリーズのパート・ワン。リリースしたのは上掲盤と同じオランダのレーベル。
A面はジューン・タイソンのチャント・ボーカルで幕を開けるパーカッシブな曲。途中ラーさんの語りも入って最後はアーケストラの大咆哮。B面1曲目はラーさんのスペース・オルガンの乗ってのボーカル曲、2曲目はこれぞサン・ラのチャントが延々と。B面2曲はライヴ録音、歓声もバッチリ。
Side A
1, Along Came Ra
Side B
1, The Sky Is A Sea Of Darkness When There Is No Sun
2, We Travel The Spaceways
![Sun Ra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/2fb1d07c70f1ff188ea8ac0b17a0bcbf.jpg)
![Sn Ra](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/a53aaf8d02321ad9c22f6e3bfe7214e8.jpg)
Sun Ra Along Came Ra
Sun Ra Arkestra Lost Arkestra Part I
ご紹介の10インチは、私は全く知らなかった盤ですが、『ディスコ3000』の拡大版CDにB面2曲がミラノでの未発表実況録音として収録されていますが、同じ録音でしょうか?