Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Rock&Roll Music:This is How it All Began

2011年08月04日 | Rock'n'Roll, Rockabilly
1,This is How it All Began/V.A. (Specialty) 1LP 400円
こうしてロックンロールが始まったんだよ、とSpecialtyレーベルが身を挺して(?)教えてくれる1970年の名コンピレーション。サブ・タイトルは「The Roots of Rock'n Roll as Recorded from 1945-1955 on Specialty」。

How it all began
このジャケット裏が示すように「Gospel」「Country Blues」「City Blues」「Ballads」「Jump & Boogi」のジャンルが渾然一体となってロックンロールが誕生したんだよ、とこういうことになっています。

Gospel:
1,It's Getting Late In The Evening - Chosen Gospel Singers
2,By And By - Soul Stirrers
3,Somebody Touched Me - Alex Bradford
4,Trouble In My Way - Swan Silvertones

Country Blues:
5,Don't Trust Nobody - John Lee Hooker
6,Married Woman - Frankie Lee Sims
7,One Room Country Shack - Mercy Dee

City Blues:
8,R.M. Blues - Roy Milton
9,Pink Champagne - Joe Liggins

Ballads:
10,Please Send Me Someone To Love - Percy Mayfield
11,Tabarin - Four Flames

Jump & Boogie:
12,X-Temperaneous Boogie - Camille Howard
13,The Huckle-Buck - Roy Milton & His Solid Senders
14,Shuffle-Shuck - Jimmy Liggins & His Drops Of Joy






2,The Golden Age of Rock'n Roll/Sha Na Na (Karmastra) 2LP 100円
ということで生まれたロックンロールですが、1960年代後半になるとそんな50’SのR&Rシーンのリバイバル・ブームが訪れます。その先鞭をきったのがこのシャ・ナ・ナ。以後、米国は云うに及ばず日本にまでそのフォロワーが生まれたのはご存知の通り。

ウッドストックでの鮮烈なステージも忘れられませんが、"At the Hop" "Rock'n Roll is Here to Stay" "Remember Then" "Book of Love" "Blue Moon"等々のR&Rの名曲を教えてくれたのもこのシャ・ナ・ナ(当時はそんな曲のオリジナル曲は聴きたくとも聴けなかったのです)。その意味で好き嫌い以前に足を向けて寝られないバンドだったりします。
彼等の魅力は当然ステージにあるわけで全盛期に2枚組で73年にリリースされたのライヴ盤が代表作でしょう。

ShaNaNa

ShaNaNa





3,same/Buddy Knox (Teen Records) 1LP 400円
で ののシャ・ナ・ナもカバーしていた"Party Dall"で知られるバディ・ノックスのコレクター・レーベルからの編集盤。その可愛い容貌もあって徐々にアイドル・ポップス化していくシンガーですが、ここではその"Party Doll"を初めとするロカビリー/R&R曲を集めた編集となっています。

Buddy Knox

Buddy Knox - Party Doll/Hula Love (1957)


コメント    この記事についてブログを書く
« 9500万人のポピュラー・リク... | トップ | Sonic's Redezvous Band »

コメントを投稿