![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/6efd3e02ef349fdf6f89e6010c6b9ab0.jpg)
1,Dark Shadows/Cold Sun (World in Sound) 1CD 2,790円
レココレのサイケ特集号の巻頭カラー・グラビアに誇らしげに載っていた、1969年テキサス産のオリジナルはテスト・プレスのみというメガレア盤の復刻CDです。この特集号(02年7月号)が出たときにはよもや耳にすることなんぞ.....と思っていたブツがその後続々復刻。この特集が世界のサイケ・マニアを良くも悪くも揺り動かしたのは間違い無いところでしょうね。
こんな形で載っておりました。
![Cold Sun](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/a417f5a3e2a108b8f08a3d6a04ba3d79.jpg)
で 肝心の中身なんですが、バンド名、アルバム・タイトル、ジャケット・デザイン(ジャケは後付けですが)から想像するサウンドそのもの。1曲目"South Texas"から、知らなければまるでキーボードに聴こえる浮遊するオート・ハープ、くぐもったファズ・ギター、バタつき気味のドラムスにヘロヘロのボーカルが乗って深遠な漆黒の世界に突き落とされるよう。9分近くある長尺曲"Here in the Year"ではフツーっぽい展開からズブズブとあっちの世界に落っこっていくという目くるめく展開。
引用するのもナンですがアマゾンのカスタマー・レヴューが面白いです。「こんなのが発売に至らずボツになったのは当然」と。しかり。ただ、こんなプロダクションされていない音楽に惹かれる輩もいるわけで。
![Cold Sun](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/51d12a92dab32ebc2dafae30b51d4ca0.jpg)
レココレのサイケ特集号の巻頭カラー・グラビアに誇らしげに載っていた、1969年テキサス産のオリジナルはテスト・プレスのみというメガレア盤の復刻CDです。この特集号(02年7月号)が出たときにはよもや耳にすることなんぞ.....と思っていたブツがその後続々復刻。この特集が世界のサイケ・マニアを良くも悪くも揺り動かしたのは間違い無いところでしょうね。
こんな形で載っておりました。
![Cold Sun](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/a417f5a3e2a108b8f08a3d6a04ba3d79.jpg)
で 肝心の中身なんですが、バンド名、アルバム・タイトル、ジャケット・デザイン(ジャケは後付けですが)から想像するサウンドそのもの。1曲目"South Texas"から、知らなければまるでキーボードに聴こえる浮遊するオート・ハープ、くぐもったファズ・ギター、バタつき気味のドラムスにヘロヘロのボーカルが乗って深遠な漆黒の世界に突き落とされるよう。9分近くある長尺曲"Here in the Year"ではフツーっぽい展開からズブズブとあっちの世界に落っこっていくという目くるめく展開。
引用するのもナンですがアマゾンのカスタマー・レヴューが面白いです。「こんなのが発売に至らずボツになったのは当然」と。しかり。ただ、こんなプロダクションされていない音楽に惹かれる輩もいるわけで。
![Cold Sun](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/51d12a92dab32ebc2dafae30b51d4ca0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます