Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

友&愛

2015年07月27日 | ノンジャンル
今日買った中古レコードにこんなのが入っていました。うーん、懐かしいですねぇ、あのレンタルレコード最大手だった「友&愛」のレコード内袋です。80年代の初め頃だったか、結構お世話になったものでした。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« Mark Wynter 1961 | トップ | オーディオの佇まい その1 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみへん)
2015-07-28 07:17:35
私は黎紅堂でした。
「買う程でもないレコード」をよくレンタルしました。
数年後、レンタルレコードブームが終わり閉店セール続出の時は結構買いました。私の欲しいものはあまりレンタルされていないものが多かったので、結構美品が多かったです。
返信する
黎紅堂 (Jahking@管理人)
2015-07-28 09:06:34
あーっ、ありましたね、黎紅堂。うちの町には無かった気がしますがこれも大手でしたね。実は一番通ったのは「ドルフィン」なるお店、うちの地元のみの店だったのかも、ですが。
レンタルレコードの終焉時は中古屋さん/リサイクルショップにもレンタル落ちが山のようにながれてきましたね、もう一山いくらで売っていたこともありました。
返信する
Unknown (uni)
2015-07-28 10:27:45
田舎だったのでこれは初見です。
返信する
Re:Unknown (jahking)
2015-07-28 17:57:10
確か元々は学生上がりのひとが立ち上げた生業だったんじゃなかったでしたっけ。寿命もそんなに長い業ではなかったので大手とは言え全国展開にまでは至ってなかったのですね。
返信する
レンタルレコード (通りすがり)
2015-07-29 19:11:37
レンタルレコードって、ほとんど利用したことがないです。
ただ、都区内の図書館で、貸し出していたレコードはよく利用した記憶があります。
返信する
Re:レンタルレコード (jahking)
2015-07-29 21:19:06
私は逆に図書館では借りた記憶はないのてすが、ジャズ好きの友人は図書館専門で日比谷図書館までよく行ってました、在庫量が凄かったらしいです。
返信する
Unknown (lts)
2015-07-30 02:19:40
そう言えば自分も先日レコ買ったら、同じ袋が出てきました(笑)。

自分は黎紅堂派でした。高校の帰り道によく立ち寄ってました。懐かしい~。そして友&愛は大学のそばにありました。友&愛ではレコードからCDへ切り替える際に1枚300円で全て放出してました。確かそこでブルーハーツの1st LPを買ったような(でもそれが今手元にない)。

返信する
同じ袋 (Jahking@管理人)
2015-07-30 09:32:36
あらっ、奇遇ですね。私の買ったこの「友&愛内袋」が入っていたレコードはジャッキー・グリースンのCapitol盤で、およそレンタル向きのものではありませんのでひょっとしたら当時友&愛では内袋のみ販売していたのかもしれませんね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 12:06:32
ああっと懐かしいですね。借りるときと返すときと
キズ認識を店員さんとの確認しあうんですよね。
利用する理屈としては
「買えば2800円 借りればテープが400円とあわせて
800円!安い!」って感じでしたねー。
感覚的にも安いと思ってました。学生なのに。。
ラウドネスのLP全部買ってる奴がまぶしかったです笑
返信する
Re:Unknown (jahking)
2015-07-30 12:55:18
そうそう、今思うと安かったのかどうなのかよくわからないのですが、有難ってかりていましたね。
返信する

コメントを投稿