
足なんか組んじゃってますけど👣下から赤青黄
まるで信号機ですね🚦

前回の続きです。リズム感とは?勘に頼るのではなく、音楽の場合は、一定の速度を保ちながら、数え続ける事です。リズムが苦手、リズムが取れないのは、数えていないから。
逆に言えば、数え続けられれば、誰でも簡単にリズムを手にすることが出来ます。ハーモニカは手で握るので、手の代わりに足を使います。
まずは右足左足交互に歩くように。それに合わせて1234.1234。三拍子ならば123.123⋯
これがリズムです。それに合わせて音を奏でます。足元のリズムに乗せるように軽やかに〜休符は休むのでは無く、音を止めて1234.1234と出さない空間を数えます。これが休符の演奏の仕方です。二分音符なら音を止めて12。付点二分音符なら音を止めて123。音符も休符も数えましょう〜
これで立派なリズムマスターになれます🤓
さ〜これで一緒に練習しましょう!次回はブルースと即興演奏(アドリブ)についてです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます