10/26(土)のポニースクールの報告です!
この日の参加者はまゆちゃん、さくらちゃん、ひなちゃん、のどかちゃん、みのりちゃん、けんしんくん(初)、ひなたくん(初)、はるなちゃん(初)の8人でした。
台風
の接近で開催が危ぶまれていましたが、なんとか逸れてくれて、ポニースクール自体は実施することができました。
ただし、雨
が降ったりやんだり。
本来なら午前中からポニーでお散歩に行く予定でしたが、なかなか安定しない天気のため、午前中はみんなでお弁当を作った後、屋根の下にクロゴマを連れてきて、いろんなことにチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/2b3db32f1a3ad4aa9c3de9addd57058c.jpg)
まずは飛び乗りから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/42a3ca7e7bd5fb612be2c984739643a5.jpg)
がんばれぃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/2b59cbfe5451e12ee175358aa9e7d6cc.jpg)
初めてのポニースクールだけど、がんばりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/21389cf2a7a0455384e8a0560cc0a728.jpg)
後ろ降りもしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/38cb5bdb567f92b61d05d906d2b1fafb.jpg)
膝乗りだって、楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/cf8c5f62419bef07af791d095107de8f.jpg)
指先までピンと伸びて、美しいですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/f9bbe9bab8bd0f4b1f8fabfae55de119.jpg)
直立にもチャレンジ。
さらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/b94c35adf385c7a9bd98624a313f5239.jpg)
旗という技です。
ここのポニースクールでは初登場の技ですね。
柔軟性やバランス、さらにはいろんな部分の筋力が必要です。
指先まで伸びていて、美しい演技です!
ここまで太字で書いている言葉は『軽乗』というもので行われる技です(リンク先に見本演技集があるので、ぜひご覧になって下さい)。
今回は練習として静止している状態で行いましたが、実際はこれらを速歩(はやあし)しているポニーで行います。
…大変ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ポニースクールのみんなにも、いずれこんなことができるようになってほしいなぁと思っています。
なにも、みんなに曲芸士になってもらいたいというわけではなくて、先ほども少し述べたように、これらの技には筋力やバランス感覚などが必要になってくるだけでなく、勇気も必要です。
ポニーへの信頼も必要になってきます。
これらのことは軽乗だけに必要なことではありませんよね。
こういったものを軽乗を行う中で培ってもらいたいのです。
どれもこれもすぐに身につくようなものではないかもしれませんが、ボクたちが見ている中でも少しずつ育っている子もいます。
これがJASAファームで軽乗を行っている理由のひとつです。
ちなみにこの日、これらの軽乗の技の指導をしてくれたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/96ec258dba6ced106fa6f56196f5cf58.jpg)
ゆりちゃんです。
真ん中で巻き寿司をほおばっている人です。
ファームにお手伝いとして来てくれたのですが、彼女は子どもの頃、デイヴの引率でキャンプに行ったこともあり、また軽乗の経験者でもあります。
今日はありがとうございました!
また来て下さ~い!
昼過ぎにやっと雨があがったので、だいぶ時間は短くなってしまいましたが、外乗に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/6ea529a6ae155c2bb14d484d1d2dea75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/c9be4908c76bdd00275bd76ab436d0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/cbb78df7e9a7b7d5d3b1a5a4e237272f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/cf05be9811401439ff4f6441eaf74870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/41b6b66d6171b7e6c3f93fad4cc8974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/f689720c78fa538dccbd8ef133068050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/a6497ba0d6705b2e960f7405599717f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/3ee90f920835389143a6c72e611a0907.jpg)
雨上がりで少し肌寒かったけど、楽しかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/a27e8e81a1ee5056002c4e69c23b8a46.jpg)
栗を拾ったり、柿のなっている木を見つけたり。
秋ですねぇ。
このように季節を肌で感じられるのも、外乗ならではの楽しみです。
外乗プログラムはできるだけ毎月もうけようと思っていますので、ぜひ参加してください!!
この日のポニースクールの様子はこちらからどうぞ~。
PON
この日の参加者はまゆちゃん、さくらちゃん、ひなちゃん、のどかちゃん、みのりちゃん、けんしんくん(初)、ひなたくん(初)、はるなちゃん(初)の8人でした。
台風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
ただし、雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
本来なら午前中からポニーでお散歩に行く予定でしたが、なかなか安定しない天気のため、午前中はみんなでお弁当を作った後、屋根の下にクロゴマを連れてきて、いろんなことにチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/2b3db32f1a3ad4aa9c3de9addd57058c.jpg)
まずは飛び乗りから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/42a3ca7e7bd5fb612be2c984739643a5.jpg)
がんばれぃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/2b59cbfe5451e12ee175358aa9e7d6cc.jpg)
初めてのポニースクールだけど、がんばりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/21389cf2a7a0455384e8a0560cc0a728.jpg)
後ろ降りもしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/38cb5bdb567f92b61d05d906d2b1fafb.jpg)
膝乗りだって、楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/cf8c5f62419bef07af791d095107de8f.jpg)
指先までピンと伸びて、美しいですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/f9bbe9bab8bd0f4b1f8fabfae55de119.jpg)
直立にもチャレンジ。
さらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/b94c35adf385c7a9bd98624a313f5239.jpg)
旗という技です。
ここのポニースクールでは初登場の技ですね。
柔軟性やバランス、さらにはいろんな部分の筋力が必要です。
指先まで伸びていて、美しい演技です!
ここまで太字で書いている言葉は『軽乗』というもので行われる技です(リンク先に見本演技集があるので、ぜひご覧になって下さい)。
今回は練習として静止している状態で行いましたが、実際はこれらを速歩(はやあし)しているポニーで行います。
…大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ポニースクールのみんなにも、いずれこんなことができるようになってほしいなぁと思っています。
なにも、みんなに曲芸士になってもらいたいというわけではなくて、先ほども少し述べたように、これらの技には筋力やバランス感覚などが必要になってくるだけでなく、勇気も必要です。
ポニーへの信頼も必要になってきます。
これらのことは軽乗だけに必要なことではありませんよね。
こういったものを軽乗を行う中で培ってもらいたいのです。
どれもこれもすぐに身につくようなものではないかもしれませんが、ボクたちが見ている中でも少しずつ育っている子もいます。
これがJASAファームで軽乗を行っている理由のひとつです。
ちなみにこの日、これらの軽乗の技の指導をしてくれたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/96ec258dba6ced106fa6f56196f5cf58.jpg)
ゆりちゃんです。
真ん中で巻き寿司をほおばっている人です。
ファームにお手伝いとして来てくれたのですが、彼女は子どもの頃、デイヴの引率でキャンプに行ったこともあり、また軽乗の経験者でもあります。
今日はありがとうございました!
また来て下さ~い!
昼過ぎにやっと雨があがったので、だいぶ時間は短くなってしまいましたが、外乗に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/6ea529a6ae155c2bb14d484d1d2dea75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/c9be4908c76bdd00275bd76ab436d0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/cbb78df7e9a7b7d5d3b1a5a4e237272f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/cf05be9811401439ff4f6441eaf74870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/41b6b66d6171b7e6c3f93fad4cc8974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/f689720c78fa538dccbd8ef133068050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/a6497ba0d6705b2e960f7405599717f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/3ee90f920835389143a6c72e611a0907.jpg)
雨上がりで少し肌寒かったけど、楽しかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/a27e8e81a1ee5056002c4e69c23b8a46.jpg)
栗を拾ったり、柿のなっている木を見つけたり。
秋ですねぇ。
このように季節を肌で感じられるのも、外乗ならではの楽しみです。
外乗プログラムはできるだけ毎月もうけようと思っていますので、ぜひ参加してください!!
この日のポニースクールの様子はこちらからどうぞ~。
PON