JASAファームでの出来事

(社)日本動物支援協会(JASA)=Japan Animal support Association=

子ども達の感性 歓声

2013-10-07 | 日記
JASAファーム子ども・被災地支援プロジェクト「ポニーとともに」で、出掛ける予定の児童館で、下見・打ち合わせをしました。

児童館の先生方が、どのような考えで「ポニーを呼ぼう!」と思ったのか。
普段から、子ども達の様子を見ていて、どのように感じておられるのか。

そのような事をお聞きしながら、我々JASAファームが考えていることをお話しさせていただき、ポニーを使う理由、コンセプトそして、目標、目的をご理解いただき、当日の内容を決めて行きます。



打ち合わせをした2つの児童館の館長さん、お二方とも同じようなことをおっしゃっていました。

【動物とふれあう機会がない・・・】
家でペットを飼えない(飼える環境下にない)。
昔はどこの学校でも鶏やウサギを飼っていたが、今はそれもできない…

だから「ポニーを!」というのが大きな理由の一つのようでした。

しかし…

【“安易に”ペットを飼いたい!という子が多い】とも。

なかなかペットを飼えないけれども、子ども達にはペットを飼いたい!という気持ちがあるのであれば、先生方からすれば嬉しいことではないかと思いましたが…そうでもないようなのです。

“安易に”という不安があるそうです。
つまり、家や学校で動物を飼う事や触れる機会が少なくなったことで、子ども達の命への理解が乏しいと感じておられるようです。

ポニーとふれあうことで、その暖かさ・温もりを感じ、動物にも感情があることを知り、自分と同じ命であることを理解し、愛情を抱いて欲しい。
そういう体験をきちんとした上での「ペットを飼いたい!」であれば、不安もなくなるのかもしれません。

その経験・体験が少ない今、ポニーを呼び、ふれあう機会を作りたいと思われたのかもしれません。
いや、子どもの成長に責任がある大人として、その機会を与えなければ…と考えているのです。


児童館では「ポニーに乗った楽しい思い出づくり」だけではなく、失敗や悔しい思いもし、それでも挑戦し、その先にある達成感や満足感を味わって欲しい。それら全部をひっくるめて「楽しかった!」といえる、乗馬体験をさせたいと考えて下さっていました。

今日お伺いした児童館の館長さんは、JASAファームと同じように考えています。

ポニーを連れて行くのが、楽しみになりました。






そこで、館長さん達にお願いをしてきました。

子ども達と同じ体験を共有して欲しいので、ポニーに飛び乗ってもらいます!
できなくても構いません。
なぜならば、頑張っている大人の背中を見せて欲しいからです。

先に、先生方の口から「あったかいよ」「優しい目をしているよ」「怖くないよ」などは言わないでください。
なぜならば、子ども達が感じたことを「自分の言葉で」言わなくなってしまいます。

ポニーのおやつを持参させてください。その時に「にんじんを持ってきて」とは言わないでください。
なぜならば、「何を食べるのかな?」「何が喜ぶかな?」とポニーのことを思い、想像して欲しいからです。

本来、子ども達の持っている素晴らしい感性。
非言語的、無意識的、直感的なもの…
それらを引出すために。
それらを奪わないように。
ポニーの力を借りたいと思います。

感性を引出し…歓声をあげさせるポニーって…やっぱり素晴らしです!!




あたろう





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あたろうへ、『ありがとう』。 (ろん)
2013-10-07 21:30:23
昔ポニーキャンプでお世話になっていた頃、あたろうや先輩カウンセラーの方達が下さった時間を今もとても懐かしく思い出します。
そしてこの記事を読んで、本来1番人として忘れてはいけない多くの事を当時教えて頂けた事に、改めて感謝の気持ちであふれました。

生まれて寿命を全うする命の事、日々の生活の中でそれを支えているあたろう達の姿や想い…。

そうしたものは、あの牧場での時間があったからこそ、きっと知る事が出来たのだと思います。

あたろう、そうした大切な事を大事な時期に教えて下さってありがとうございました。

これからも陰ながら応援しております。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。