♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「アラダー・ペゲ」のレコード紹介です。~♪
ジャズベース「アラダー・ペゲ」のレコード紹介です。~♪
「ぶぉん・ぶぉん・ぐぉ~ん」。
弦を弾く瞬間の強い塊りが、殴りかかる。
ハンガリー出身のベース、驚くしかないです。
一句
“迫る渦 まさかのジャズは ハンガリー”

①-1『ライヴ』(81,82)
《Live/(Aladar) Pege》
アラダー・ペゲ(b)、ネメス・ヤノス(ts)、
《Live/(Aladar) Pege》
アラダー・ペゲ(b)、ネメス・ヤノス(ts)、
アルバート・マンゲルドルフ(tb)、
リー・ハーパー(tp)、フリッツ・パウアー(p)、ルディ・スタガー(ds)、他。

①-2 Kremレーベル SLPX17742(オリジナル)
《A.マンゲルドルフ(tb)参加のアルバム Blog紹介》

ハンガリー出身のベース・プレーヤー。
ハンガリーのジャズなんて、初物である。
ジャケットは、本場USにちょっと無さそうな。
レコードを回すまで、惑惑してしまいます。
ギター&ドラムのトリオで始る。
速弾きのギターに、力強いベースが対抗する。
ハンガリーのジャズなんて、初物である。
ジャケットは、本場USにちょっと無さそうな。
レコードを回すまで、惑惑してしまいます。
ギター&ドラムのトリオで始る。
速弾きのギターに、力強いベースが対抗する。
「ぶぉん・ぶぉん・ぐぉ~ん」。
弦を弾いた瞬間の強い音の塊り。
殴りかかってくる程の暴力感が迫る。
ハンガリーに、こんな強靭なベース奏者が。
惑惑を超え、もう驚くしかないです。
ライブ音源だから、音質はちょっと物足らない。
だが、強さと粘りの音が凄まじく迫る。
プロレスラーが弦を弾いているのか?
と思わせる、ぶ太い腕で胸をド突かれるようなベースだ。
4ビートに限らず16ビートも凄まじい。
ウッドベースのビートの突っ込みが鋭い。
プロレスラーが弦を弾いているのか?
と思わせる、ぶ太い腕で胸をド突かれるようなベースだ。
4ビートに限らず16ビートも凄まじい。
ウッドベースのビートの突っ込みが鋭い。
喰って掛かる・前のめり感&粘りがぐいぐい迫ってくる。
一句
“迫る渦 まさかのジャズは ハンガリー”
ペゲは多くのCDをリリースしているようだ。
リーダー&ベース奏者として活躍する一方。
リーダー&ベース奏者として活躍する一方。
作曲としても有名で、当①は全曲オリジナル。
ただハンガリーのレコードって、中々手に入らないのが無念。
レーベルはハンガリーKrem(SLPX17742)。
強靭なベースを再現した良いライブ録音です。
♪~ ギタートリオ、速弾きのギターに強靭なベースが対抗、お楽しみに。