DSATRレピータのGWサーバ上で稼働している、xchange、multi_forwardのプログラムは時々相互の内部通信で障害が発生する事があります。症状的には、dmonitorのホストリストにレピータが表示されないとか、表示されていて接続できるが何も聞こえてこない、送信してもレピータからRFが出ない、DVモニターでは[MONI]表示が出ない表示が出て接続しても何も聞こえないなどの症状の大半がこ . . . 本文を読む
1月4日、Dstarレピータの設置先の計画停電によりレピータ機器が完全停止しました。レピータは同日22時過ぎに復電と共に山かけでの運用を再開、GWサーバは現地での起動操作が必要な為5日9時より復旧作業を実施し半過ぎにはGW越えの運用も再開しました。この作業に合わせて昨年9月より仮運用をしていたRaspberry PiをAlmaLinuxのPCサーバへの取替を実施しました。12/25に公開された「D . . . 本文を読む
9/14にrpi-GWに置き換えて阿久比430レピータを運用してきました。rpi-multi_forwardが上位のHole_punchサーバ(?だと思う)との通信でタイムアウトが時々発生しrpi-multi_forwardの再起動が発生する事象以外特に問題がなく運用をもうしばらく継続させることにしました。上記の事象はCentOSの時にも発生していた既知の事象で相変わらずという事です。rpi-mu . . . 本文を読む
9月14日に管理している阿久比430DstarレピータのGWサーバをRaspberry Piに置き換え運用を開始しました。置換え時点ではrpi-multi_forwardが上位サーバとの通信ができない為約1分程で再起動を繰り返す事象が発生していました。その他の機能には問題がない様でしたのでrpi-multi_forwardのServiceはDisableにて起動を抑止して本番運用開始しました。帰宅 . . . 本文を読む
相も変わらず、時々DVモニターが繋がるが何も聞こえないと言う症状が発生。当然dmonitorも繋がるが何も聞こえない届かない状態に陥っています前にもブログに書きましたがmulti_forwardの更新により再起動されている訳でもなく使えなくなっている事象の発生を確認しています。原因は、multi_forwardとその上位サーバのHole_punchサーバ間の通信が途絶えそのリカバリのためmulti . . . 本文を読む
D-STAR Hole Punch Server Status に表示されているJP2YHNのlast access日時が更新されていない事を見つけてしまった。(2/15時点で2/12 21:28と表示)半田430経由で阿久比430へDVモニターを接続して、別のリグから阿久比430をカーチャンク・・・・・・ DVモニターから何も漏れ聞こえてこない。multi_forward.logをチェ . . . 本文を読む
dmonitor、DVモニターが使えなくなる事象は他のレピータでの発生が確認でき当局が管理しているレピータ固有の事象ではない事が確認でき改善策も判明し早速改善を実施しました。原因: xchangeの起動のタイミングによるmulti_forwardとのネゴシエーションの失敗という事らしいです。xchangeの提供が開始された当初は、最初にxchangeが起動し、その後dstatus、multi_fo . . . 本文を読む
dmonitorが使えないというお話が他のレピータ利用局から漏れ聞こえてきていましたので管理委託されている阿久比430の状況を確認してみました。阿久比430もNGでした、dmonitorから接続は出来るもののdmonitorからカーチャンクしてもレピータは無反応でした。レピータをRFでカーチャンクしてもdmonitor側も無反応でした。 自宅で聞こえる近隣のレピータ局をチェックしたところ . . . 本文を読む
久しぶりにDstarレピーターのGWサーバーのCentOS7のupdateを実施しました。約251MBほどの各種アップデーターがダウンロードされ、無事アップデートは完了しました。(Dstar関連アプリは既に自動更新済み)multi_forward接続の開放以降、GWサーバーの関連アプリの設定パラメータに変更があった事をつい先日DSTAR NEWSを見て初めて知った。最近情報公開してくれる事は良い傾 . . . 本文を読む
※8/3のmulti_forward.log上では複数回のterminate/restartの記録があった6/5にGWサーバ故障交換以降、multi_forwardが頻繁に落ちて2分後に再起動されるのでこんなもんかと放置していたら、なっ何と落ち無くなっていました。何をどうしたのか判りませんが気が付いたら落ちなくなっていました。利用者側からすると安定稼働は大歓迎ですが、運用管理側からすると、インタ . . . 本文を読む