若い方は、『庭のサンシュユの木に鳴る鈴かけけて・・・』と書いてもピンとこないかも知れませんね、なんでも宮崎県の『稗つき節』のようですが・・・すべての歌詞を記憶しているわけではありません。
私でも、子供の頃に亡き父が歌っていたなーと微かに記憶がある程度ですから。
サンシュユの花
例年よりも一週間くらい遅れてこのサンシュユも開花しました。只今が満開です・・・時折この小枝へルリビタキが止まっていたのですがねーーー!
花言葉もあります『持続・耐久・気丈な愛』だそうです。ミズキ科ミズキ属だそうです。
サンシュウの花綺麗です~
秋には赤い実が楽しみです・
稗つき節私の父親が好きな歌でよく歌っていました~♪
とても哀愁のある歌です。
また赤い実が着きますと撮影をしますね。
このサンシュユの花は、思い出があったのですね。
なかなか、素敵には表現できなくて・・・しかし、喜んで頂き有難うございました。この花の後に赤い実が実ますから・・・その頃またアップをしますね。