雲上の楽園通信

カメラをお伴に体力に気を付けて、【雲海・野鳥・野の花など】撮影! 野鳥の姿があまり見られず寂しいです。

雨の和歌山城

2008年04月20日 | 出先での記録 

 旅の続きは、初めての訪問先、雨の『和歌山城』です。
 カーナビの助けを借りず・・・お城が見えるだろうと・・・ところが、少し方向を間違え通過して仕舞いました。
 回り道となったものの、正面に和歌山城が見えて参りました。

 駐車場へ到着です、サギの糞が落ちますと注意書きがあり、少し避けた場所へと移動して駐車です。
 相変わらずの小雨です、石段を登る途中に猫がそしてお城が木陰から見えて参りました、雨のため石段も光っています。



白の石垣に根を張る樹木


 この石段を登ると、城壁等が見えて参りました。
傘をさしての撮影です。

 

 上の場所から左を望む景色です。



 城の入り口へと進みます。


 これが入場門らしい・・・

 

 葉桜に近いが花も少し見られます。
雨も少し強くなって参りました、城内へ向かうことにしました。



 和歌山城入場料金は、350円でした。
和歌山城は、転生3年(1585)築城に取り掛かったとのパンフレットも頂き城内へと進みます。


 そして目の前にお城が迫って参りました。

 

 

 城内には、絵図とか珍しいものばかりでした、そして最上階へと階段を登ります、その場所からの和歌山市内及び敷地内が望めます。

 

 

 入場門の石垣にとても魅力を感じましたので、掲載をします(石積に特徴があるとの解説もあります)。
和歌山特有の石が積まれていると思えました、地域によって夫々特徴がありますね。

 

 

 城を振り返りながら、又記録写真を撮影してこの地を後にします。しかし、和歌山城も中国からの観光客(団体)が多いことにも驚きでした。



 雨の影響で普段には見られない光景で有ったのではないでしょうか、もと来た石段を下り駐車場へ辿り着きました。
 注意書き通りです、車には、鳥の糞が沢山落ちています。
窓などの清掃をしてこの地を後にしました、これも想い出の一つと友人と会話をしながら次の目的地へとドライブです。
 しかし、帰宅して『大手門』などを見落としたことが残念だとも・・・和歌山城の詳細は、和歌山市のホームページでご確認下さい。


 沢山の写真を撮影したものの掲載するとなれば、難しさを感じますね。
次は、紀三井寺へと向かいます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国人観光客 (mikomai)
2008-04-20 19:18:03
こんばんは♪
TBありがとうございました。この日も中国人観光客が多かったようですね♪^^そのことも含めて、和歌山城の風景がなんとなく懐かく思います☆

追って、桜満開の頃の記事をTBさせていただきます。その日も中国人観光客で、溢れていました♪
返信する
今晩は (雲の上)
2008-04-20 20:40:11
 TBの連絡をと思いつつ、連絡が遅れました。
承認を頂き有難うございます。
 観光客のことを含めてTB大いに歓迎です。

 短時間の訪問も有って・・・かなり割愛でした。
説明などは、mikomaiさんにお任せです。

返信する