はちくのタケノコも顔を出す頃と、竹薮方面へと足をのばしました。
今年は、孟宗竹もあまり顔を出さず不作であるとか・・・此方(はちく)も全く顔を見ることはありませんでした。
この近くて花の素敵な香りがします・・・えごの木の花の香りであることに気がつきました。
薄暗い場所であったために、花の白が目立っております。
そのえごの木の花です。
この近くには、ソメイヨシノのサクランボが赤くなっています、間もなくほろ苦い味を確認できそうです、とても多くの実が有り驚きです。
花とは関係が有りませんが、松です。新芽の吹く頃は何を見ても素敵ですね!
サクランボの実が熟すころに小鳥と出会うことが有るでしょうか、ウグイスなどの啼き声が聞こえても木々の葉に隠れて撮影はできませんでした・・・。
この近くにススキ様の花が見られました、幾ら探しても名前は確認できませんでした。
多くの野草と出会うと、その後の整理に苦労をします。
私が撮影をした山野草・野鳥などを整理しDVDに系統立てて保存をするために頑張っています、出来あがったDVDを市へ寄贈する予定です・・・喜んでくれると嬉しいですよね!
そのためにも、頑張らねば・・・と
PENTAX K20D
PENTAX-D FA MACRO50mm F2.8 ご指摘を頂きありがとう、ございました。えごの木は誤りですね。
オオツクバネウツギが正しいことが判明しました。本日この木の葉などを再度確認しましたところ誤りであることが分かりました。(修正追加しました)次にエゴノキを追加しておきます。
花の種類を間違えまして申し訳ありません! ご教授頂き感謝申しあげます。
昔から普通の桜の木にサクランボがなるのかな~でも大きくならないわ。。。
違ったんですよね~~
エゴノキはツクバネウツギにも似てますね~
この木はエゴノキではなく、ツクバネウツギもしくはオオツクバネウツギのようです。
(画像では、がくがはっきり見えませんのでツクバネかオオツクバネかは確定できませんが・・)
※勘違いや記憶違いは誰にもあります。
☆UPを急がない。UPする前に1度読み直す。
☆不明瞭な時は「○○かな?」とか「多分?」
とかをつけるのも良いかも・・。
そんなふうに感じました。
名前を間違えておりまして、又も修正をいたしました。
エゴノキが間違いでした、オオツクバネウツギでした。
どうも、間違いが多くて・・・申し訳ありません!
ま、頑張ります!
花と木を再度確認しましたところ、ご指摘を頂きました通り、オオツクバネウツギであることが判明しました。
たまたま、この木をご存じの方とお会いできました・・・。
不明確な場合には、?などとすべきですね!
早合点は、間違いを起こしやすいですから・・・何時もありがとうございます。
たまたま、エゴノキも手元に有りましたからこのページへ追加をすることが出来ました。
名前は種類が多くて難しいですから・・
同じような写真を一杯撮影して、整理もそこそこで記事にしたこと反省しています。
断定をした表記には、気を配らないと駄目で有ることを痛感しています!