
あいにくの雨のスタートとなりましたが、のんびり完走目標でスタート時間を待ちです。

スタートは0730~0900までの時間差で、一人ひとり数秒間隔でスタートします。機械のトラブルで少し遅れてのスタートでしたが、早めにスタート位置につけスタートできました。

高麗神社の入り口から県道へ。

傘をさしながら走るランナーも。早く雨が止むのを期待して・・・。

このコースには、途中トレールラン2キロ弱もあります。物見山(375m)を折り返しです。

各エードステーションも充実。顔振峠のエイドステーションではアンパン・あんみつ・スポーツドリンクなど、腹に入れつつ先を急ぎます。


途中のコースには係りの人が「仮装」して応援してくれてました。

霧の中を走るのも何か幻想的です。

県民の森の紅葉も始まりかけていました。本当ならゆっくりと景色も堪能したいところですが、この天気とレース中なので次回に。

最後のエードでは「うどん」。勿論その前のエードでは「トン汁」や「栗ご飯」もいただいてます。今回のレースは腹が減りました。

ゴールに待っていたのは「ビール」と思いきや、「ノンアルコールビール」。でも、ほかの飲み物に行かず真っ先に向かって数杯いただきました。

スタートとコールが違うため着替えの荷物はビニール袋に入れて並べてありました。が、自分のカバンを探すのに一苦労。

ゴールするころには雨も止んで、帰りは走って帰ろうかと思ったのですが、せっかく電車もある事なので芦ヶ久保から帰宅です。
*応援していただいた地元の方々、スタッフの皆さん雨の中ありがとうございました。
今回の結果は下の写真をクリックすると見れます。

見れない人は「第12回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195km 記録」で検索