キッカケは携帯のアプリでも「距離測」的な「GPS」機能はあるのですが、長い距離ではバッテリーの消耗が早くて。(リチウム電池使用で500回の充電可能)
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/bc41352d24bab1699041e04fede59e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/b7b9d30cd69dd6eaa57e1e2ec1d32d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/0368bef419138c689aeaec2f4e08ca20.jpg)
①PCと接続・充電②Googleearthと連動③詳細データ
![camera](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/camera.png)
1キロおきにアラームを設定してみました。ロード走なので距離を気にせずに走れましたね。
信号機で止まった分は仕方ありませんが・・。(上のクラスでは止まったら時間も自動停止するもの有)
帰ってPCに取込チェック。距離は流石に「GPS」なので距離測よりは正確そうです。
弱点の「GPS」がキャッチできなくなる場所を少なくして走れば「バグ」ば無くなりそうです。
データと充電はPCからのUSBでやります。時計内のデータと設定もPCからでも可能なのが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/a1d2c87686837be99257961ca7cc801f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/963aace711d359dfa00585dc37147d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/d39818d0c8f93db004edbc34c36e28d0.jpg)
![camera](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/camera.png)
今回は「R463~青梅街道~R16~入間彩の森公園~R463」
遠くに「西武園遊園地の観覧車」を見ながら、青梅街道で団子屋さんを探してやっと1軒、そこで今回は「団子」でなく「たい焼き」でいっぷく。入間市の「アウトレットモール」経由で走ってきました。総走行距離40キロ。来月のワイドーマラソンに向けて最終調整と風邪をひかないように体調管理。