見出し画像

単身生活 out 函館 To 札幌

NASトラブル 顛末記

なぜかアクセスが遅いなと思って、WHTGLを確認
あれ!なんか変だな。

電源を再起動しようと思ったが、WEBアクセスできず。
あれれ。

裏面のFunctionSWかな。長押ししてもダメ。
考えてみたら「ここで電源SWで落とせば自動シャットダウンになったのに・・・」

落ちないので、電源をプチ!

ああああ。ここからが問題だった。
あれ あれ。
なんかランプがついているし。
DISK2が故障。レイド切り離し。デグレモード。
このときはまだアクセスできたから、一部のファイルはPCへ退避。
(ここで全部退避すればよかったと後で思う)


仕事納めの帰りに、DOSパラで1.5TBのディスクを購入。
1年前と値段は数千円ダウン 10,900円


2番のディスクを取り替えたら、起動しない
ここでファームが消えたりしたので、1年前のブログを参照しファームアップしたり。VerUpしたり・・・

この辺から 行動も変だった。なんかNASも俺も 変だな・・・

あれれ。1番のディスクを取り替えたらあがるべ。

レイドが外れたので再構築。数時間



レイド再構築後、RECOVER状態でHDD編集できず。
うーーん。しかたないデータが消えても仕方ないか。
フォーマットを開始。
HDD編集できるよう無いなるが、当然データは消去される。

あーーーあ。娘には iTuneのデータどうしたの?!

?!?!

---------------------------------------------------


この間にもう1台のWTGL出動
んんん。こっちもなんか変。


悪戦苦闘中の机






いやはや。
Linuxで取り出したHDDをLinuxで見る。
XFSフォーマットでみれず。

NASの裏面USBにつないで見る。
お。お。別PCからファイルが見れるぞ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村

つれづれの記録です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Linkstation」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事