あれ!なんか変だな。
電源を再起動しようと思ったが、WEBアクセスできず。
あれれ。
裏面のFunctionSWかな。長押ししてもダメ。
考えてみたら「ここで電源SWで落とせば自動シャットダウンになったのに・・・」
落ちないので、電源をプチ!
ああああ。ここからが問題だった。
あれ あれ。
なんかランプがついているし。
DISK2が故障。レイド切り離し。デグレモード。
このときはまだアクセスできたから、一部のファイルはPCへ退避。
(ここで全部退避すればよかったと後で思う)
仕事納めの帰りに、DOSパラで1.5TBのディスクを購入。
1年前と値段は数千円ダウン 10,900円

2番のディスクを取り替えたら、起動しない
ここでファームが消えたりしたので、1年前のブログを参照しファームアップしたり。VerUpしたり・・・
この辺から 行動も変だった。なんかNASも俺も 変だな・・・
あれれ。1番のディスクを取り替えたらあがるべ。
レイドが外れたので再構築。数時間

レイド再構築後、RECOVER状態でHDD編集できず。
うーーん。しかたないデータが消えても仕方ないか。
フォーマットを開始。
HDD編集できるよう無いなるが、当然データは消去される。
あーーーあ。娘には iTuneのデータどうしたの?!
?!?!
---------------------------------------------------
この間にもう1台のWTGL出動
んんん。こっちもなんか変。
悪戦苦闘中の机


いやはや。
Linuxで取り出したHDDをLinuxで見る。
XFSフォーマットでみれず。
NASの裏面USBにつないで見る。
お。お。別PCからファイルが見れるぞ。

