自給自足と農家の暮らし・・・

健全な心と身体は食にあり!
「安心安全な食料は自分自身で作る」をモットーにする農家です

2024/10/03

2024年10月03日 | 日々のこと
近頃やたら「お米の値段が高くなった」という話を耳にします。
確かに値上がりしたことで、以前より高くなっていることは事実。
でも私個人的には、お米の値段はそんなに高くはないと思う。
そこで計算をしてみた。↓
ごはんの重さは、お茶碗1杯で約150gとある。
 

お茶碗1杯のごはんは何グラム - クックパッド料理の基本

クックパッド

 
そこで、5Kgのお米がお茶碗何杯分になるかを計算してみると
5Kgの単位をgに揃え直すと5000g
5000g ➗150g 🟰約お茶碗33.3 杯分
5Kgのお米の値段を3500円として
3,500円➗33〔杯分〕=106円(お茶碗一杯分)になる
お米を炊くには、水や電気代が必要なので110円程度とする。
いかがか?
お茶碗一杯のご飯🍚が110円。
海苔を乗せた塩おむすび🍙にして食べれば、海苔代がプラスにはなるけれど、これって高い?
おそらく、菓子パンの値段の方が遥かに高いのでは?
バーガーショップに110円で食べられる商品はあるのかな?って調べてみたら
何と!フライドポテト🍟が190円〜だ。
バーベキューソースなら買えるけど•••。
ここまで細かく計算をしてみることでわかることってあるよね。
皆んな安くて美味しいお米を食べようよ!
忙しくてご飯炊いてる時間なんてないよ〜!って声も聞こえてくるけど、外食に高い食事代払って、お金が減って、お金が減るからもっと必死に働いて•••。
それって、何のために働いてるのしょう?
「森を見て木を見ず」だよね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新米 | トップ | 新米2 »
最新の画像もっと見る

日々のこと」カテゴリの最新記事