自然農プラスαで今話題の「菌ちゃん農法」にチャレンジしてみようと思い、早速昨日、山へ糸状菌を採取しに行き軽トラックで大量に持ち帰って来た。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/7d6b78180bcdc77e39620c88517e3a6d.jpg?1733734884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/8c7b77768b184efb8a77227b6dc3bb37.jpg?1733734883)
今日は、その菌ちゃんを育てるための畑の畝立てをした。
高さ約40センチで、長さ7メートルの畝を目標に頑張ってみたけど、流石にそれだけ大量の土を集めての畝立てはキツすぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/7d6b78180bcdc77e39620c88517e3a6d.jpg?1733734884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/8c7b77768b184efb8a77227b6dc3bb37.jpg?1733734883)
もっとコンパクトな畝にすべきだったかなと反省。
次の作業は、この畝に菌ちゃんと餌を入れて軽く耕運後、マルチを張ってしばらく放置。
その間に、この畝は菌ちゃんだらけになり、無肥料•無農薬で約3年間はそのまま使い続けられるのだとか。
レッツ!チャレンジ!!