ジロがゆく

なんとなく生きてます

あまりにも悲しい現実

2021-05-20 14:53:50 | 日記

※ WEBページからの転載のみです。「トリアージ」についての考えがまとまりません。

「第4波」見えぬ収束 京都の重症病棟、緊迫の治療 (産経新聞) - goo ニュース
2021/05/18 22:44

【特集】「勤務中に涙が出てくる」重症患者受け入れ病院も"限界" ひっ迫する神戸のコロナ病床(2021年5月13日) (8:25)

「命の選別」迫られる福岡市の医師たち【現場から、新型コロナ危機】  (3:00)


相次ぐ看取り 押し殺す感情 神戸・西市民病院レッドゾーンルポ  (7:47)

第3波の新型コロナ専用病棟「声をかけ続ける」2年目の看護師たち【news23】  (6:13)

コロナ患者"最期の別れ"タブレットで【news23】 (7:39)

神田川さん次女語る「命の選別」 - goo ニュース
「『エクモなど治療設備が整っている大きな病院に転院になると聞いていました。しかし、病床が逼迫して、転院ができないと言われました。その理由の一つが、重症患者向けの病床は、回復の可能性が高い、年齢の若い方を優先しており、81歳の父は順番がなかなかまわってこないというものでした。父には昔から大阪市内の比較的大きな病院にかかりつけ医がいました。そこに転院したいという意向が当初からあったのですが、そちらも病床が埋まっていたようでダメでした』」

「80代以上は受け入れ拒否」大阪の病院で起きる“命の選択”(女性自身) - goo ニュース
2021/04/29 11:00
「22日には大阪府がついに“新型コロナウイルス重症患者向けの病床使用率が100%になった”と発表した。

その結果、現場ではすでに“命の選択”ともいえる決断が下され始めたという」

「大阪府内で新型コロナウイルス重症患者の受入れ先になっている病院の看護師」「は、本誌で次のように明かす」
「最近は患者さんが多すぎて、ICUとコロナ病棟は常に満床の状態です。一般病棟だったところもすべて重症病床になりましたが、それでもとても追いつきません。毎日1~2床のベッドが空いたとしても、すぐに埋まってしまう。その繰り返しなんです。

そしていよいよ、“80歳以上の患者さんは受け入れない”という決定が下されました。高齢者施設でクラスターが起こったとしても、『うちに入れることはもう諦めてください』とお断りしているんです……」
「・・・今回の変異株については、悪化するまでの“スピード”も問題です。以前は2~3日かけて少しずつ進行していくケースが多かったのですが、変異株に感染している患者さんだと数時間で急激に悪化することもあります。そのため、たとえ若い患者であっても目が離せないのです」


「転院待ちで1週間」大阪の医療従事者語る医療崩壊の現実(女性自身) - goo ニュース
2021/04/30 11:00
「すでに一部の重症患者向け病院からは「80代以上は受け入れを拒否している」という声も。さらに重症病床使用率が100%を超えた結果、軽症や中等症向けの病院で重症化した患者が転院できなくなっているという。

一部では「たとえ悪化しても人工呼吸器をつけない」という条件つきでようやく入院できた例も報じられていた」

 


「出口戦略」描けず 覚悟の官邸 - Yahoo!ニュース
5/20(木) 9:41配信 西日本新聞
最初に発出した東京、大阪で新規感染者数は減少傾向にあるものの、現期限までの残り10日ほどで専門家が強く求める解除水準まで下がりきるかは不透明。「延長やむなし」との見方も政府、与党内でちらほら出始めている。

 


最新の画像もっと見る