ジロがゆく

なんとなく生きてます

気になるニュース

2021-03-01 15:05:33 | 日記
緊急事態宣言、6府県で解除 新型コロナ対策、段階緩和(共同通信) - goo ニュース


 これに関連して気になる古いニュースが2つあります。

その1_新型コロナ、首都圏ほぼ全員“既感染”!? 日本の死者が欧米より少ない要因の一つに「集団免疫説」 専門家の新抗体検査で明らかに:イザ!

2020.8.17 20:00
「 日本の新型コロナウイルス感染による死者や重症者が欧米に比べて少ない要因の一つとして浮上する『集団免疫説』。その解明に光明か。東京理科大学の村上康文教授らは、新開発の検査システムを用いた首都圏での抗体検査で、従来の結果を大きく上回る数値が出たと明らかにした。注目すべきは、陽性が出なかった例を含む検体のほとんどで、すでに何らかのコロナウイルスに感染している「既感染」を示す反応があったことだ。免疫を獲得している可能性があるというのだ。・・・・・」

太字:byジロ)

気になる理由:
 「可能性」の検討の結果は、今日に至るも未発表です。昨年8月以降の感染状況に照らすと否定されたのか? 朗報だっただけに残念です。


その2_お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大:イザ!

2020.11.27 21:50
「 奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
 矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという」。

太字:byジロ)

気になる理由:
 このニュースは2021/02/26の投稿で触れたものです。
 また、同一のニュースがお茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 - 記事詳細|Infoseekニュース 産経ニュース / として既に発表されていましたが、2021.03.01 03:01現在で「 404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません」となっており、それに代わるように上記のニュースが現れていました。「・・・Infoseekニュース 産経ニュース」は、、 お茶に「コロナ無害化の効果」…カテキンが関係する可能性|ぐり茶の杉山公式ブログ 伊豆・伊東市のお茶の通販において、産経新聞ニュースから引用…として引用されています。

 これも「可能性」の検討の結果は未発表です。商品名の公表についてメーカー側の許可が得られていないのかも知れません。

 このニュースに接したとき、お茶の種類と成分について検索したところ、すぐに【お茶の成分比較】ビタミン、ミネラル、カテキンが多いお茶はどれ? | 茶活 CHAKATSUが見つかり、その情報に満足して、メーカー商品を調べることまではしませんでした。
 カテキンに関する部分については次のように記載されていました。

項目   タンニン(カテキン)
煎茶     16.3mg
ほうじ茶   6.2mg
抹茶      200mg
玄米茶 1.5mg
玉露 383mg
番茶 4.6mg
紅茶 27.8mg
麦茶 –
 ※お茶の抽出液100mlの成分、抹茶は薄茶60mlに使用する2g分の茶葉の成分
 <参照:食品成分データベース(文部科学省)>
 https://fooddb.mext.go.jp/index.pl

 
 カテキンを多く含むお茶は玉露とわかり、早速購入したり、友人知人に知らせたりもしました。


 これら二つのニュースに接した後、玉露を飲みつつ、いわゆる3密戒を厳守する生活を続けておれば、ワクチン接種を待つまでもなく、安穏に暮らせるのじゃないか、と思い続けてきました。もっとも、高価な玉露を日常的に摂取することはすぐに断念しましたが、ヤムナク。。
 今後も心配な状況が続きそうですから、ともかくも上記の研究の結果発表を待ちたいと思っています。
 

最新の画像もっと見る