見出し画像

週一寺社めぐり

寂光院 2015.11.11 Archives

寂光院   京都市左京区大原草生町676   600円
本尊は地蔵菩薩、594年・開基は聖徳太子と伝える。平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られる。
建礼門院徳子(平清盛息女、高倉天皇中宮、安徳天皇母)は(1185)年9月に入寺し真如覚比丘尼と称した。源平の合戦に敗れ長門国壇ノ浦で滅亡した平家一門と、我が子安徳天皇の菩提を弔いながら、この地に侍女たちとともに閑居して終生を過ごされた

 

       六万体地蔵菩薩

 切妻造柿葺山門

    庭園入口屋根

参道石段

     入口

茶室・弧雲

本堂入母屋造柿葺の本堂..H17年再建

             本堂

 

               神木・千年姫小松

                   書院

                南蛮灯籠 北庭園

                 北庭園

               北庭園

           建礼門院 墓

           庵 址

蹲踞 神明神社・寂光院の裏山中腹に境内がある

建礼門院とともにここに籠った阿波内侍


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る