寂光院 京都市左京区大原草生町676 600円
本尊は地蔵菩薩、594年・開基は聖徳太子と伝える。平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られる。
建礼門院徳子(平清盛息女、高倉天皇中宮、安徳天皇母)は(1185)年9月に入寺し真如覚比丘尼と称した。源平の合戦に敗れ長門国壇ノ浦で滅亡した平家一門と、我が子安徳天皇の菩提を弔いながら、この地に侍女たちとともに閑居して終生を過ごされた
六万体地蔵菩薩
切妻造柿葺山門
庭園入口屋根
参道石段
入口
本堂入母屋造柿葺の本堂..H17年再建
本堂
神木・千年姫小松
書院
北庭園
北庭園
庵 址