週一寺社めぐり

富貴寺 2015.11.19 Archives

富貴寺 大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞(にんもん)と伝える。富貴寺大堂は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在であり、1952年11月22日に国宝に指定されている
阿弥陀堂(富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されている。

 

仁王門

 軒瓦には聖観音の姿が彫られている

             大堂・国宝

             阿弥陀如来

 復元復元復元板絵壁画千手観音

          壁絵

              供養菩薩

 

   

(国東塔)(市指定文化財、室町時代前期、安山岩、高さ 319Cm) 

六面石幢 県指定文化財、室町時代前期)十王像は、正面と石段参道側に刻まれ、参詣者に見えるように置かれる。石殿は、当時の民間信仰を、目に見える形で説明する 

不動種子笠塔婆(県指定文化財、鎌倉時代中期 文永五年 1268年、安山岩、高さ 136Cm)

             小型宝塔 安土桃山

   十王石殿 東殿 富貴寺入口、石段の両側に各一基置かれている石殿で、東殿・西殿の軸部に 各五体の十王像を刻み、二基一組で十王とする

 

十王石殿 西殿 県指定文化財、室町時代前期、凝灰岩、高さ 130Cm) 

層塔   石仏参道 

            裏門

            庫裏

参考 京都浪漫


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

夕庵
懐かしいな~
兄弟の旅、あれからもう8年も経ったとは。。
この富貴寺の佇まいははっきりと
脳裏にやきついています。
風格のある本殿でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る