常寂光寺 京都市右京区嵯峨小倉山3 日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)400円
平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、安土桃山時代末の1596年に日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として当山を開いた。
御朱印-宝樹多花果
山門
茅葺門
嵯峨野 遠景
妙見堂 妙見宮には、北極星もしくは北斗を象徴する妙見大菩薩が祀られています。平安時代以降に京都や畿内に多く祀られ、諸星の王として宇宙万物の運気を司り、国土を擁護し福算を増益する菩薩として崇敬されてきました。中世には地方豪族が守護神とし、近世になると諸大名の帰依により多くの人々が信仰するようになり、豪商の帰依により商業神として崇められました
多宝塔
開山堂
歌遷祠