週一寺社めぐり

神護寺(再訪) 2020.01.1 編集

神護寺   京都市右京区高雄町5  拝観料 600円   楼門 修理中

              持国天

         増長天

 

              十二神将と四天王(右端の二躯):室町時代                   

             五大虚空蔵菩薩坐像(国宝・平安時代

          五大虚空蔵菩薩像のうち蓮華虚空蔵

                                      五大堂

                 大師堂

              多宝塔

              毘沙門堂

毘沙門天立像 文献

                                            明王堂

         扁額

         明王堂 不動明王

 地蔵院 「地蔵院」には「世継地蔵」と称される地蔵菩薩像が安置されています。「地蔵院」は、江戸時代に建立された塔頭でしたが、1900年に再建され、「地蔵菩薩(世継地蔵)」を祀られていますが、平常は非公開

                龍王堂

      本尊:薬師如来立像(国宝・奈良~平安時代)

 

    薬師如来立像  郷土の文化財より

            薬師如来  郷土の文化財より

      伝源頼朝像 伊豆で文覚上人と会っていた

  神護寺の再興につとめていた文覚上人


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る