11月の試験はやめる。
高熱でいっきにやる気をなくした。
2023年1月から本格的に試験勉強にとりくむ。
仕事がある日は、ぐったりするんで仕事が休みの日のみで勉強する。
ハングル検定の50回から58回までの過去問を入手。
問題と回答をすべてコピー。けっこう時間かかる。
ノートを用意して、左に問題文、右に回答をペタペタと貼りつけていく。
ヒアリングCDを自分のケータイにダウンロード。
他にも3冊参考書をコピーして、同じように左に問題文、右に回答と
見開きですぐに問題と回答がいっきにわかるようノート作成。
勉強時間よりオリジナル教材に時間をとられる。
普通は問題と回答のページが離れているので、それがとってもストレスだった。
あとは問題を解いていき、わからない単語はそのたびに辞書でひいて、付箋に書き込んでノートに貼っていく。この繰り返し。
単語でいくらでてきても覚えられないものは、個別に単語帳に書いた。
トウミやペウギはさらっと目を通した。
こま切れ時間は、オリジナル教材をながめていた。
試験5日前になぜか発熱。
インフル、コロナと検査をするが-
高熱でいっきにやる気をなくした。
2023年1月から本格的に試験勉強にとりくむ。
仕事がある日は、ぐったりするんで仕事が休みの日のみで勉強する。
ハングル検定の50回から58回までの過去問を入手。
問題と回答をすべてコピー。けっこう時間かかる。
ノートを用意して、左に問題文、右に回答をペタペタと貼りつけていく。
ヒアリングCDを自分のケータイにダウンロード。
他にも3冊参考書をコピーして、同じように左に問題文、右に回答と
見開きですぐに問題と回答がいっきにわかるようノート作成。
勉強時間よりオリジナル教材に時間をとられる。
普通は問題と回答のページが離れているので、それがとってもストレスだった。
あとは問題を解いていき、わからない単語はそのたびに辞書でひいて、付箋に書き込んでノートに貼っていく。この繰り返し。
単語でいくらでてきても覚えられないものは、個別に単語帳に書いた。
トウミやペウギはさらっと目を通した。
こま切れ時間は、オリジナル教材をながめていた。
試験5日前になぜか発熱。
インフル、コロナと検査をするが-