JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

2月16日(日)移動日記

2025-02-16 21:04:53 | 日記
今日は、昨日程でも無いけど薄曇りの天気
チョッと足を延ばして出雲崎町まで・・・・
道の駅の隣にある、日本海夕日公園
公園の駐車場でQRV
周りには雪は全く無く、時折雲の切れ間からお日様が顔を出して、心地よい感じ・・・
余り、移動局が運用しないのか、かなりのパイルに・・・・
今日の予定は2~3か所のつもりだけど、この勢いではせいぜい2か所止まりかな???
お昼過ぎまで、SSBとCWでサービス
お腹も空いたので、久しぶりにおいしいラーメンとジャンボ餃子を食べに行こう!!
お店に入ると2階に通された
この店は、いつも味噌ラーメンと餃子を注文すると、ジャンボ餃子だけあって、ラーメンを食べ終えるころにギョウザが焼きあがって来るので、取り敢えず餃子を一つ!!
そして、メニューを覗き、迷わず味噌ラーメン一つ!!
所が2,3分すると、ギョウザが到着\(◎o◎)/!
そして、ギョウザを少しずつ食べて待っていたけど、結局食べ終わったタイミングでみそらーめんが着丼!
何時ものすり鉢に入った太ちぢれ麺の濃厚味噌ラーメン
暫くすると、「食事中すいませんが、お支払いを先にお願いします・・・」と店員さんが??
何だこれ??、ほかにも2組お客さんがいたけど、同様に集金していた
そして、集金が終わると、今まで2階にいた従業員さんは、一人も居なくなった???
お昼の営業は2時までの所、15分位前に来たので、そうなったのかな???
食べ終わって、一階の扉を開けると、そこには従業員さんが揃って賄を食べていました
賄のラーメンが伸びるから、集金だけ済ませて、みんな食べに降りていたようでした(笑)
そんなお店に、従業員急募のポスターが・・・・
さっき、集金に来たお姉さんは70過ぎてた気がしたけどなぁ~(笑)
お腹も満たされ、息苦しい感じもしたけど、次のポイントに
弥彦村の八枚沢登山口駐車場
ここは観音温泉の近くなので、2ポイントのサービス

やひこスカイラインは雪の為途中で行き止まり
ゲートの前でQRV
周りを木々で囲まれているロケの悪い場所でしたが、夕方のコンディションと重なり、数局の6エリアとも交信出来ました
ただし、DXのCWコンテストとRTTYのQRMに悩まされる周波数を使用していたことがネックになり、夕暮れと共に早めにQRTしました
今日も2ポイントで200局オーバーの大量でした

(VY TNX JJ7CVI局 JL1CHV局 JP2GRJ局)

移動先対象アワードポイント

三島郡出雲崎町 JCG08007C
PK-183 日本海夕日公園
KI-002
GC-002

西蒲原郡弥彦村 JCG08011I
PK-187 八枚沢登山口駐車場
YU-2366 観音温泉
TW-184
MU-116



2月15日(土)移動日記

2025-02-15 21:53:46 | 日記
今日は朝から雲一つない快晴
少しでも早く移動に行きたいけど、「サスケ」の具合が芳しくない・・・・
少し心配だけど、母ちゃんに任せて、お出かけ・・・・
先ずは、アワードポイントの無い関川村から・・・・
関川村スポーツ公園に向かったけど、河川敷に繋がる土手の上り坂の除雪がされていないどころか、国道の除雪された雪でブロックされていた⤵
スポーツ公園に入るのは諦めて、国道向かいの道の駅関川の大型車駐車場でQRV
ここで、スポーツ公園と桂の関温泉(道の駅はサービス無し)の移動サービス

写真の通り、後ろの土手は雪で真っ白
新アワードの対象地では無かったけど、H-QSLアワードは対象地なので沢山お声がかかりました
雲一つない快晴のもと、外気温は6℃
車の窓を開けて、窓から入って来る冷たい風が心地よく感じるくらいの移動日和でした
帰りにもう一か所、村上市のあらかわ総合運動公園へ・・・・
途中、気になるツリーハウスが見えたので、寄り道
保育所?のような建物の木に作られたツリーハウス
中までは入れなかったけど、凄ーく気になりました

あらかわ総合運動公園に到着すると、駐車場入り口に車が2台
入口から奥(駐車場)は除雪されていない・・・・
奥の野球場や、更に奥にも駐車場があったはずなので、更に進む・・・・
道路は車1台分の除雪はされているけど、退避場は無い
奥の駐車場も、入り口に車が2台、そして、更に奥も車が2台・・・・
とうとう、一番奥の突き当り迄・・・・この先通行止め!
切り換えしする場所も無いので、来た道をずーっとバック走行
入って来た時は感じなかったけど、曲がりくねった車一台分の道路をバックで走行するのは大変疲れた
結局、一番下の駐車場入り口の脇に乗り上げてQRV
QRVした途端に、周りの車は居なくなった・・・・
(多分、休憩時間が終わったのでしょう(〇〇会社の高所作業車))
天候とコンディションも最高の中、サスケの事もあり、少し早めに切り上げて撤収
それでも、今日は2か所で220局オーバーの交信でした

(VY TNX JJ7CVI局 JP1HBR局 JE1QVH局 JL1CHV局 JG0SYA局 JO4KUZ局)

移動先対象アワードポイント

岩船郡関川村 JCG08001C
PK-077 関川村スポーツ公園
YU-2356 桂の関温泉

村上市 JCC0812
PK-069 グリーンパーク
        あらかわ総合運動公園
GC-024
IC-026
KI-019・020


2月13日(木)移動日記

2025-02-13 21:15:07 | 日記
今日は色々あってお仕事早退・・・・
具合が悪い訳でもなく、体は元気なので移動に出掛けちゃいました(^_^;)
昨晩からの強風は、午後からも治まらず、突風が吹き荒れて・・・・
3時のおやつの時間なので、QRV出来る時間は少しだけ
近くの新潟市西区の海岸沿いの公園へ・・・・
昨日からの強風のせいか、国道に砂が飛んできて、途中、ブルドーザーが砂を取り除く作業をしている区間も・・・・
なぎさのふれあい広場に到着すると、広場は雪捨て場になっていて、作業員に「入れないよ~~!」って・・・・
仕方が無いので、国道を挟んだ空き地に車を停めてQRV
風が強すぎて、今日はヘリカルアンテナを選択
取り付け作業中も、飛んでくる砂で口の中はジャリジャリ・・・
砂山と砂山の間で運用したけど、強風で車はグラグラ・・・
SSBから始めたけど返事が無い???
CWに切り替えるとプチパイル(帰ってから確認したけどクラスタUPは無し)
もう一度、SSBに切り替えると、今度はSSBもプチパイル・・・・
SSBは、クラスタUPされないと声が掛からないのかなぁ・・・・
手元が暗くなるまでサービス
平日でもそれなりに楽しめました。

(VY TNX JI4ATA局)

移動先対象アワードポイント

新潟市西区 JCC080107
PK-221 なぎさのふれあい広場
IC-010・011
KI-004


2月11日(火)移動日記

2025-02-11 21:13:09 | 日記
今日も飛ばします!!
思い切って、3ポイント移動!!
雪が降った後に撮影したいポイント、燕市の酒吞童子神社(五重の塔)
道の駅国上の裏にある神社
雪景色と五重の塔・・・・
あれ?雪が解けてる・・・・
予定では、屋根に雪が積もっているはずだったのに・・・・
しかし、池には氷が・・・・
まっ、仕方ないけどしょうがないね
折角なので、駐車場で公園と湯けむりのサービス・・・・
何時もより、1時間くらい早いQRVなので、コンディションも上々!!
適当なところで切り上げて、2ポイント目に移動
見附市の総合体育館

山手の公園は除雪がされていない可能性があるので、町中の体育館を選択
表の駐車場は、利用者で一杯
裏手に回って、「落雪注意」の看板横でQRV
体育館の直ぐ脇なので、場所的には良く無い所・・・・
時間もコンディションが悪くなる時間帯・・・・
それでも、クラスタの力を借りて(笑)出来るだけサービス
長岡市から、JE0AUE局がアイボールに来てくださいました。
そして、3ポイント目は加茂市
加茂市の加茂山公園は、QRVする場所が無いので、1km圏内の場所で・・・
駐車場は開けてあるけど、この雪の積み方・・・・
そして、近くには雪で動けなくなった放置車両が・・・

(中に人は居ませんでした)
薄暗くなるまでサービス・・・・
帰ってから、メールを見ると107通の電子QSLが・・・・
作業が大変だ~~
走行距離もかなり走ったけど、コンディションにもお天気にも恵まれ、良い疲れの移動でした

(VY TNX JE1QVH局 JA0FZG局 JE1MLM局)

移動先対象アワードポイント

燕市 JCC0813
PK-084 国上健康の森公園
YU-2308 ふれあいパークてまりの湯
IC-027

見附市 JCC0811
PK-105 見附市総合体育館

加茂市 JCC0809
PK-022 加茂山公園
KI-017


2月9日(日)移動日記

2025-02-11 20:31:28 | 日記
週末金曜日からの大寒波!!
金曜日の夕方、少し早めに退社して、2時間かけて除雪機で除雪
土曜日の朝目覚めると、昨日と同じくらい雪が積もっていた(約30cm)
午前中は、家の周りと周辺道路の除雪、午後からは女房の実家の雪下ろしで一日が潰れた・・・・
そして、その反動が日曜日に出た(笑)
一日3ポイント移動
予てから、雪景色と白鳥の写真を写したいと思っていたので、阿賀野市の瓢湖へ・・・・
行ってビックリ!!瓢湖が凍って氷湖になってた!!
もう、お昼前なのに解けていない氷
その上に立っている白鳥
何時もとは違う初めての撮影場所
誰も居なくて、割と良い感じに・・・・
ただし、カメラ内の汚れが酷いのが残念
撮影後は、瓢湖横の水きん公園で移動サービス
そして、2か所目は五泉市
五泉市と言っても、一番はずれの咲花温泉
川の対岸は阿賀野市と阿賀町の境界線・・・・
温泉街の雪捨て場でQRV

何処に行っても、この時期は場所探しが大変・・・・
唯一、雪捨て場は割と良い感じ(笑)
そして、川を下って、3ポイント目は秋葉区
土手側は侵入出来なかったので、陸地側の金谷運動広場の入り口ゲート前で・・・
ここも駐車場は雪が一杯・・・・
薄暗くなるまでサービス
思いっきり移動を楽しみました

帰ってから、カメラ内の清掃を素人なりにやってみた
次回の移動風景を写した時に結果が分かりそうです
(素人はやらない方が良いです・・・って書いてあったけどね(笑))

(VY TNX JP1HBR局 JG0SYA局 JA0FZG局 JP7OEW局 JE1MLM局)


移動先対象アワードポイント

阿賀野市 JCC0823
PK-076 水きん公園
IC-037
GC-029・030
KI-026

五泉市 JCC0818
YU-0728 咲花温泉

新潟市秋葉区 JCC080105
PK-217 阿賀野川水辺プラザ公園
       /新津金谷運動広場
IC-008・009
GC-003
KI-003