JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

1月12日(日)移動日記

2025-01-12 22:37:05 | 日記
年末年始の移動は、のどの痛みが有ってお休み・・・・
今週も3連休なので、のどの調子は今一だけど楽しみにしていたのに・・・・
金曜日の夜、母ちゃんが発熱・・・・
夫婦2人と1匹の生活なので、遊びに出掛ける訳にも行かず・・・・
単身赴任が長かったため、炊事、洗濯は問題無し・・・・
取り敢えず様子見で、土曜日は一日中家でゴロゴロ・・・・
日曜日も午前中はゴロゴロ・・・・
このままでは、週明けの仕事に影響が出る?(笑)
買い物に出掛けるついで?に移動運用(笑)
新発田市滝谷森林公園(買い物とは全然反対方向(笑))
積雪は1m程・・・・
公園の入り口までは、除雪されているけど、そこから先は通行止め・・・・
春になるまで、この先のダムには近づけない・・・・
こんな行き止まりの道にも、来る人は居る!
バードウオッチングのペアと、「航空局許可済み」のジャケットを着たドローンパイロット
ドローンは2.5GHzを使っているとの事で、無線との相互干渉は無さそうだ

こんな感じで運用しましたが、買い物と、母ちゃんが心配で、ゆっくり無線・・・・って訳には行かず
短時間で片付けて帰りました
明日も、天気次第では・・・??
母ちゃんの熱が下がりますように!!

移動先対象アワードポイント

新発田市 JCC0806
PK-201 新発田市滝谷森林公園
KI-015
GC-016~020


1月2日(木)移動日記

2025-01-05 20:45:01 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて、今年の移動はじめは2日から・・・・
1日は、おとなしくホームに居ましたが、無線が気になって、つい、シャックに・・・・
新潟市北区常置場所からのQRV
1月1日から始まった新アワード(MU)に北区が入ったので、横着QRVでした(^_^;)

2日は、前日から喉に違和感を感じながらも、午後から新潟市中央区へ・・・
新潟県スポーツ公園西側芝生広場(長い名前だね~)
駐車場は2月28日まで冬期間閉鎖の為、入り口ゲートの前でQRV
QSOパーティーが始まっているので周波数に空きが無く、暫く声掛けサーフィン・・・・
暫くすると、空き周波数が見つかったので新アワード(MU・KI)のサービス・・・
CWの新春モードのQSOが判らないので今日はパス・・・・
599/TOMMY を送れば良いのだろうけど、チョッと面倒くさい(笑)
QSO中ものどの違和感が続いていたので、早めにQRT
帰った途端に、唾を飲み込むのも痛いくらいに・・・・
流行り病に罹ったかな?・・・・
熱も無く、のどの痛みが酷いので、多分、急性咽頭炎なんだろう・・・・
そんなわけで、折角の連休も移動は断念
3日は一日中布団の中・・・・
4日は通院・・・・
抗体検査の結果は全て陰性。。。。やっぱり急性咽頭炎だった
6種類の薬をもらい、4日の夜半にようやく痛みが取れて、のどの腫れも引いて来た
5日は連休最終日・・・・
しかし、大事をとって移動は我慢・・・・
自宅のシャックで数局とコンタクト
あっと言う間にお休みが終わってしまいました
今週末からは、何時も通り走り回りたいと思います

(VY TNX JG0SYA局)

移動先対象アワードポイント

新潟市中央区 JCC080103
PK-214 新潟県スポーツ公園西側芝生広場
KIー003
MU-114


12月29日(日)移動日記

2024-12-29 22:17:25 | 日記
土曜日は、女房の予定表に「大掃除」と書いてあったので、何時も通り午前中頑張って、お昼から移動に行く予定だった
しかし、今年の大掃除は丸一日・・・(^_^;)
夕方には体中が筋肉痛?節々が痛む・・・
結局、一日中無線機の前には座る事がありませんでした

日曜日、今日こそは・・・・あれ?外が静かだなぁ??・・・
窓の外は銀世界・・・
足止めを食らってしまった(泣)
お昼前に、天候が変わった?・・・
直ぐに移動に出発!!
道中、雪が降っている所も有ったけど、積雪は、ほぼ2cm未満
これなら何とかできそうだ
胎内市の長池憩いの森公園
流石に人は居ない
雪の中を走るとこんな感じで・・・・
周りもすっかり雪化粧
雪も降ったり止んだりで、コンディションも良さそう
クラスタUPのお陰で、沢山呼んで頂きました

帰りにもう一か所、新発田市で寄り道
紫雲寺記念公園
ここは風が強く、写真の通り、風でポールが煽られて、V-DPが仰角30℃に・・・(笑)
それでも、沢山の局と交信出来ましたが、途中で、突然強力な空電⚡バリバリ
近そうだったので、直ぐにQRT
急いでアンテナ畳んで帰りました

久々のV-DPも、コイルの巻き数が多いようなので、今日はエレメントの長さで調整しましたが
流石、V-DPだけあって、ヘリカルに比べて各局の声に深かみを感じ(表現は合っているかな?)シグナルもバッチリ触れていました
次回はエレメントを最長で使用できるようにコイルを再調整しておきますね
(1回で調整出来れば良いけどね(^_^;))

(VY TNX JI7VQP局 JJ7CVI局)

移動先対象アワードポイント

胎内市 JCC0828
PK-211 長池憩いの森公園
GC-037~040
IC-045

新発田市 JCC0806
PK-96 紫雲寺記念公園
YU-2291  紫雲寺温泉
GC-016~020
SA-43~46



12月21日(土)22日(日)移動日記

2024-12-22 22:15:16 | 日記
土曜日はお昼からの移動
阿賀野市の籠尻川河川公園
土手の目の前には道の駅「あがの」もあるけど、クレームが来るのでPKのみの運用
この時期新潟の空はこんな感じ
写真を写そうとするとフラッシュが飛び出す(笑)
V-DPの調整が出来たと思い、上げてみたがアナライザーの値が定まらない・・・
大事をとってヘリカルアンテナに変更
クラスタUPして頂いたので、ヘリカルでも沢山呼んで頂きました
帰ってから、直ぐにコイルの巻き直し・・・・
片方のエレメントが落ちただけなのに、調整がしっくりこない???
夜は、台風並みの強風・・・・
明日の移動は無理かな?・・・・

日曜日は
昨日からの強風が続き、時折雪も混じっている
この調子だとアンテナは上げられないので、移動は断念・・・・
午後になると時折太陽が顔を出したり曇ったり・・・・
この分だと移動できるかな?って思ったら即移動!!
巻きなおしたコイルの具合も観たいし・・・・
昨晩からの北風を避けるために角田山の影になる西蒲区へ向かう・・・
西区を通過する際には視界数メートルの猛吹雪に・・・・
西蒲区に入ると、雪も落ち着き、視界も良好になって来た
ほたるの里公園に到着
早速V-DPを上げてアナライザーで確認
全然ダメ✖???
今度こそ大丈夫だと思ったのに・・・・涙
ヘリカルに変えて移動サービス・・・
時折小雪の降る中、目の前に白黒の車が・・・・
職質されるかな?と思ったけど、徐行して目の前を通過していきました
お昼過ぎの時間帯だったので、コンディションもダメかな?っと思ったけど
クラスタUPして頂いたお陰で、沢山の局と交信出来ました
帰りにホームセンターに寄って、コイル作成のパーツを買って再度巻き直し・・・・
次週末は、アンテナの調整から始めます

(VY TNX JG7ASP局 JA0FZG局 JM6CIP局)

移動先対象アワードポイント

阿賀野市 JCC0823
PK-223 籠尻川河川公園 
GC-029・030
IC-037
SA-75~77

新潟市西蒲区 JCC080108
PK-165 ほたるの里公園
YU-2280 福寿温泉じょんのび館
GC-004
SA-12~16
IC-012





12月15日(日)移動日記

2024-12-15 21:26:46 | 日記
昨晩のうちに100均で買ってきたプラスチックのまな板2枚を接着剤で貼り付け
2枚重ねだと何とかなるかな?
寸法は初代と同じにして、穴あけ、切り出し作業を寒い車庫の中で、震えながら実施
シャッターは開けたままなので、キャンプ用のストーブも殆ど役立たず・・・
しかし、作業の合間に手先を温めるだけでも良しとしておこう
午前中のうちに工作は終了
外はミゾレが降ったり止んだり・・・・
でも、出来上がりを試したくて、午後から移動運用に・・・・
南蒲原郡田上町
この時期の総合公園は冬期閉鎖中なのでお客さんは来ないはず
更に、この天気で公園に出掛ける人も居ないだろう・・・あっ私が居た(笑)
入口の閉鎖されたゲート前でアンテナ設営
ご覧の通り修復完了!
さて、チューニング取れるかな?
あれっ?SWRが落ちない・・・・
新しく作った方は、少し角度が狭いような気がするけど、そのせいかな?
それとも、コイルの位置が若干変わったので、その影響が出たのかも・・・・
ミゾレが降り出したので、今日は調整は無理だなぁ~
折角田上町まで来たんだから、アンテナ変えてサービスして帰ろ~っと
ヘリカルホイップに替えてGCサービス
クラスタUPして頂いたお陰で、ヘリカルでも沢山呼んで頂けました
少し早めに帰りましたが、外は真っ暗
アンテナ調整は週末までお預けですね

(VY TNX JN1AUQ局 JR8INK局)

移動先対象アワードポイント

南蒲原郡田上町 JCG08016B
PK-44 田上町総合公園
GC-007