3月上旬にゴルフ場でプレーしてから、かれこれ4か月もご無沙汰していました。練習のやりすぎ?で肩を痛めてしまい、ゴルフからは遠ざかっていました。今週はタイ語の学校がお休みなので、久しぶりにラウンドしてみました。
右肩は、腕を上にあげると今でもかなりの痛みを感じますが、先月中旬から2~3回練習場に通ってみて、無理をしないスイングなら大丈夫であることを確認済みでした。それどころか、力が抜けるようになったおかげでしょうか、飛距離と正確さが一生懸命練習していた時より格段によくなってきました。素人は、何事もやり過ぎはいけないみたいです。
ご存じのようにタイの雨季は、一日中雨が降ることはまずなくて、降るとしても早朝とか夜が多いので、この時期でもほとんどの日はゴルフが可能です。ただ12月や1月に比べると気温は相当高いので、体力は消耗します。
さて、この写真に写っているパッティングの姿から、スコアがよかったことが分かる人は、相当に見る目のある人だと思います。よかったといっても、うまい人からすれば、全然ハイスコアで、快挙ではありません。でも、私としては嬉しい7年ぶりの100切りでした。昨年の11月に7年ぶりでゴルフを再開し、7~8回プレーしても一度も100を切れませんでした。ところが4か月休んでみたら、あっさりと切ってしまいました。今年の目標の90に対しては6打オーバーしましたが・・・
実は今回はパー3で9打記録したホールがありました。もしそこがパープレーだったら、目標の90達成でした。ゴルフに「たら・れば」がないことは分かっていても、そのように考えたくなるのが人情です。9打の理由はバンカーです。脱出するまで何と5打も余計に打ってしまったのです。悔しいったらありません。さすがに5打は珍しいことです。バンカーの中で何回打ったのか、はっきりとは覚えていなかったので、キャディーさんにスコアを確かめたら、「ここは9です」と顔色一つ変えずに言われてしまいました。
今回は、途中から偶然にも同い年のタイ人2人と一緒にラウンドしました。そのうちの一人は、妻の右腕が浮腫のために大きくなっているのを、とても心配してくれました。いつも行くゴルフ場に一緒に行こうと誘われ、お互いの携帯番号も交換しました。もし私が普通に予約すると、グリーンフィーがこの時期でも1000バーツくらいのゴルフ場です。ところが、キャディー代込みで700バーツだというのです。彼らは公務員退職者で、私と同じ年金生活のようです。ひょっとして(元)公務員には特別割引の特典でもあるのでしょうか???それとも、単なるタイ人料金?もし外国人でもその恩恵に預かれるのであれば、喜んでお供したいと思います。
中1になった息子が相変わらずブログランキングを気にしています。つまらないと思われても、息子の顔を立ててクリックしていただけるとありがたいです。もし面白い、役に立ったと思われたら、もう一つか二つおまけにクリックよろしくお願いします。
4ヶ月ぶりにこんなスコアが出るなんてすごいですよ
次回はどんなスコアが出るか…
楽しみにしてます…スコアがまとまってきた時の感覚を忘れないように…
気になってることがあります
例のヒナ、どうなったんですか?
そだってますか?
肩を痛めているのに、練習場でも本番でも、なぜかドライバーがこれまでのゴルフライフで一番の調子です。それにつられるかのようにアイアンやパターもよくなりました。
テークバックで意識的に肩と腕、手首の力を抜き、ゆっくり、コンパクトにスイングするようにしたら、ボールの「つかまり」が格段によくなりました。フルスイングしなくても距離が出るので驚きです。あとはバンカーショットの感覚です。
生まれたばかりのヒナは残念ながら翌日までの命でした。牛乳ではだめでした。たぶん、数日でも親鳥が給餌しないと育たないような気がします。