昨夜遅くにUA便でバンコク国際空港に着きました。
わずかに空席がありましたが、いつものように、ほぼ満席でした。家族全員が、近所のお兄さんの運転するトヨタのヴィーゴ(pickupトラック)で、空港まで迎えにきてくれました。
今日は朝から、両替と買い物のために、中心部の伊勢丹の近くに繰り出しました。車は少なめですが、いつもと変わらぬ情景でした。
(伊勢丹前、午前10時ごろ)
(セーンセープ運河 午前10時)
近くのセーンセープ運河をのぞいてみましたが、とくに増水しているようには見えません。このあたりの場所も影響するのかどうか知りませんが、政府はこの運河を使って、北から押し寄せる大量の水を海に排出すると、ずっとずっと前から言っています。でも、その気配すら感じられませんでした。何か、私の新聞記事の読み違えだったのかもしれません。何しろ、日本語の記事ではないので、誤解したかもしれませんね。それとも北からの水がまだ到着していないか、あるいは、うまく水門を制御できず、予定のコースで水を流すことができていないのかもしれません。
パタナカーン通りも、スクムビット通りも、広い範囲で影響はゼロです。細い路地の間にある水路は、ところにより、水嵩が増えてるような気もしました。
車の中で聞くラジオでは、大量の水が北の方に押し寄せて、ラングシット方面で6万人が避難したと言っていました。チャオプラヤー川の増水は、今夜からピークだそうです。
↑ところで、わが家の玄関です。たったこれだけの土嚢に2000バーツ以上もかかっているとは。やはり、これでは気休めにしかなりませんね。家の中は、本当に引っ越し寸前のような様子です。
水は、大きいボトルかと思っていたら、1.5リットルボトル6本入りのパックを、30パック買い込んでいました。さらに小さいボトルを含めると、家の中には現在、全部で350リットル以上の飲料水があります。
それにしても、6人用の食卓テーブルの上に、解体したクイーンサイズベットとマットレス、ソファーベッド、テレビ台などの大型家具が積み上げられているのには驚きました。(テーブルの脚は大丈夫かな・・・・)この写真の真ん中に見える冷蔵庫は台の上に乗っていて、2.7メートル高の天井スレスレになっているのが、わかりますか?
台所を見ると、なんと洗濯機も上がっています。調理台の上です。これ小さく見えますけど、12キロ洗える大型なんですよ。この写真では見えないのですが、近所の人の洗濯機まで、同じようにして上に置いてあるので、二度もびっくりしました。「洗濯機を上にあげる場所がないので、預かって。」と頼まれたんだそうです。洗濯機を近所の人に預けるっていう感覚、ちょっと理解しがたい。いかにもタイ的かもしれませんね。
さて、これはわが家から200メートルほど離れたところの水路です。さきほどのセーンセープ運河から枝分かれして繋がっている水路です。血管でいえば、毛細血管のようなものですね。この先は行き止まりです。場所は、スクムビット通りにあるBTSのオンヌット駅から北西に2キロくらいのところです。いつもより、雨の影響と思いますが、水嵩は増えているような気もします。しかし、まったく水は流れてはいません。向こうは行き止まりですから、もし流れていたら洪水ということですけど(笑)。セーンセープ運河が洪水になれば、ここも溢れる可能性はあると思います。
↓ 伊勢丹の向かいのスーパー・ビッグCです。食料品の値上がり、とくに野菜や卵の急騰は本当でした。
品物は普段と変わらないくらいありました。が、野菜の値段を見てビックリです。私も日本で自炊するので、いつも買い物しますが、これじゃあ、日本と同じ値段です。給料の少ない庶民は、種類によりますが、とても口にすることはできないでしょう。
レタスです。小さいものですけど、52バーツ。日本円で130円くらい。私はいつも長野県産の、これよりずっと大きなレタスをイトーヨーカドーで98円の特売で買っています。
これはキャベツ。ほんとうに小さな玉です。女性の手と比べてください。10センチあるかないか。それでも20バーツ(50円)以上するんです。卵は、先日1個6バーツとお伝えしましたが、今日は7バーツです。ちなみに今日の両替レートは、1万円が4015バーツで、4030の一昨日より円安です。まあ、いいほうでしたが。
今夜からいよいよ、チャオプラヤ川があふれると言われています。それがバンコクの市民生活にどれくらい影響を与えるか、東部の洪水対策は進んでいるのか、その対策が吉と出るか、それとも裏目に出るか、北部はますます悪化していく中で、バンコクの洪水の先行きは、依然として不透明なままです。
記事更新の励みにするために、ブログ・ランキングに参加しております。
僕も日本にいる父も、がんばってこのブログを続けたいと思います。
応援していただけるようでしたら、ポチッとクリックをよろしくお願いします。
↓↓