夏羽のアカガシラサギを観察することが出来ました。見つけてくれた鳥友さんのお陰です。m(__)m
クリックで別画像
J
遠かったアカガシラサギは、こちらに飛んで来て水田の端で採餌を始めました。草や稲が被ってますが大きなウシガエルを銜え上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/f4f0ba13222fed6c96f498649c24f741.jpg)
一度水に浸けて再び銜え上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/998d7dff3b67ee6564bebd4c093da297.jpg)
コンクリートの畔まで引き返して呑み込もうとしていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/e47f465c2a535318e4992ac9e6653862.jpg)
掻き掻き? でも大きくて大変そうでした。勢いつけて!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/0566b10104f732cf86fbdfea576fc379.jpg)
どうにか呑み込みましたがカエルの足が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/22f20a51372d9daf05932b407dfb68d0.jpg)
今度は頸をくねらせて苦しそう・・・でも未だ少し足が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/44165d74c1c1a58f62260426c9aae68b.jpg)
やっと呑み込んだようです。5分以上のシーンを一部始終観察出来ました。以前は川でヒクイナの雛を捕食していたのを見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/14a8c6851d02cb5100928df515ec4324.jpg)
暫く畔を行ったり来たり今度はオタマジャクシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/e00f425421ded68f2f42e4d523aa0167.jpg)
そして、端の方で勢い良く出すもの出して(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8806e2773238d89c81d03fecd30b823e.jpg)
又、どんどん近くに寄って来て頸を伸ばしオタマジャクシをゲットして引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/16d58c1fa9c062f7b8861e2901ee97e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/7a1cc273f807f003e7c24ef76702a0b1.jpg)
J&M
暫くして水路側に出て来て直ぐ飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/c43b37880a52719f466456b89b12dce7.jpg)
M
飛んだ先は道路の直ぐ横の水田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/69e0b00e68a4f7b9834931fca343918a.jpg)
夕方、オタマジャクシを何匹も捕っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/376d96dc7bd21483985b6f02100b5771.jpg)
翌日は天気良すぎてネラネラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/85b42c681a0fe76281768c10f5b5368a.jpg)
何とか飛翔が撮れましたが厳しい画像です。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/43cee54c37a5a0a0a94b647f3432e8fb.jpg)
私達は綺麗なアカガシラサギ夏羽観察は今回で2度目でした。冬羽の時にもMFに立ち寄って欲しいものですが、それは欲張りと言うものですね。(^^)
クリックで別画像
J
遠かったアカガシラサギは、こちらに飛んで来て水田の端で採餌を始めました。草や稲が被ってますが大きなウシガエルを銜え上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/f4f0ba13222fed6c96f498649c24f741.jpg)
一度水に浸けて再び銜え上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/998d7dff3b67ee6564bebd4c093da297.jpg)
コンクリートの畔まで引き返して呑み込もうとしていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/e47f465c2a535318e4992ac9e6653862.jpg)
掻き掻き? でも大きくて大変そうでした。勢いつけて!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/0566b10104f732cf86fbdfea576fc379.jpg)
どうにか呑み込みましたがカエルの足が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/22f20a51372d9daf05932b407dfb68d0.jpg)
今度は頸をくねらせて苦しそう・・・でも未だ少し足が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/44165d74c1c1a58f62260426c9aae68b.jpg)
やっと呑み込んだようです。5分以上のシーンを一部始終観察出来ました。以前は川でヒクイナの雛を捕食していたのを見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/14a8c6851d02cb5100928df515ec4324.jpg)
暫く畔を行ったり来たり今度はオタマジャクシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/e00f425421ded68f2f42e4d523aa0167.jpg)
そして、端の方で勢い良く出すもの出して(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8806e2773238d89c81d03fecd30b823e.jpg)
又、どんどん近くに寄って来て頸を伸ばしオタマジャクシをゲットして引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/16d58c1fa9c062f7b8861e2901ee97e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/7a1cc273f807f003e7c24ef76702a0b1.jpg)
J&M
暫くして水路側に出て来て直ぐ飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/c43b37880a52719f466456b89b12dce7.jpg)
M
飛んだ先は道路の直ぐ横の水田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/69e0b00e68a4f7b9834931fca343918a.jpg)
夕方、オタマジャクシを何匹も捕っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/376d96dc7bd21483985b6f02100b5771.jpg)
翌日は天気良すぎてネラネラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/85b42c681a0fe76281768c10f5b5368a.jpg)
何とか飛翔が撮れましたが厳しい画像です。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/43cee54c37a5a0a0a94b647f3432e8fb.jpg)
私達は綺麗なアカガシラサギ夏羽観察は今回で2度目でした。冬羽の時にもMFに立ち寄って欲しいものですが、それは欲張りと言うものですね。(^^)