つれづれ二人三脚2

夫婦でバードウォッチングや旅行を楽しんでいます。

アカアシシギ

2013-09-23 19:34:00 | 野鳥
MFの水田にいるアカアシシギは長居をしています。
クリックで別画像

     畔に上がって一休み中のアカアシシギ  座り込んでしまいました。


起き上がって伸び~


水田で採餌しては畔で休んでいます。赤い足には小さいヒレがありますね。口を開けたと思ったら・・・


オェ~ 黒いものはペリットかな? 苦しそうです。


何か餌をゲットしたようですが…舌を出しています。


餌がちょっと大きかったのかな? 何度も吐き出しそうになりながら呑み込んでいきました。


     広い水田ですがやっと近くに来てくれました。でも深さがあって赤い足が出ていません


餌は水生昆虫? 何でしょうね~  端の方に咥えてきて呑み込みました。


隅の方で掻き掻き


畔に上がって休憩後の伸び   午後から照ったり曇ったり~


広い水田を行ったり来たり忙しく動いては畔に上がって休憩していました。


餌が豊富なのかハマシギやトウネン、タカブシギもいて賑やかです。もっと違う旅鳥も入って欲しいものです。(^^)

エリマキシギ

2013-09-23 00:00:46 | 野鳥
1週間程前からいるエリマキシギが一昨日は全身姿を見せてくれました。
クリックで別画像

     この前に見たのはひつじ田の中でしたが、今度は余り被りのない所にいてくれました。


暫くして農道を挟んだ向こう側のひつじ田の方へ飛んで移動しました。


この中にいると探しても分からなかったのでしょう。もう旅立ったものと思っていました。


中に入っていったので諦めその場を離れました。暫くして戻ってみると又、元の田圃に移動していました。


大きく膨らんで~


暫くして又移動しました。今度は近くに寄ってくれました。この前は♂♀いましたが1羽はもう旅立ったのかな?


至近距離で見て大きく感じたので多分♂ではないかと思います。♂は28cm ♀は22cmあります。



     車で移動中、田圃にエリマキシギの姿が見えました。


近くの田に飛んで移動しましたが飛翔は撮れませんでした。(T_T)


あっちこっちと良く移動します。





繁殖時の襟巻の様な飾り羽が見たいものです。ちょっと膨らみました。


去年はMFの水を張った休耕田に渡来しましたが一日で抜けてしまいました。今年はゆっくりと観察出来て良かったです。


数少ない旅鳥が二年続けてMFで観察出来嬉しいことです。(^^♪

ノビタキ&セッカetc

2013-09-20 22:39:09 | 野鳥
今季初見のノビタキが広い農耕地の草にとまっていました。とても遠く渡って来たばかりのようで近くには来てくれませんでした。
クリックマークが別画像

     MFにも春と秋の渡り途中には立ち寄ってくれます。もうそろそろかな~と探していると草地で姿を見つけましたが証拠写真です。


セッカも遠くの草にとまって~


コムクドリの群れがいたのですが暑くて撮影が大変でした。白い頭の♂の頬は何時見ても可愛い





地味な♀が多かったのかな~


虫を咥えています。


幼鳥かな? 


小さな木の実を捕食中  ムクドリと混じって賑やかです。


   M   未だ1羽しか見つけられなかったノビタキ♀  


セッカも近くに~  どちらも小さいのに遠~いです。こんなのよく撮るな~(^^ゞ





コムクドリは餌探し














高い木の葉の間をちょこちょこする姿を追いながら汗だくになりました。(^^)


日中はまだまだ暑くて外で撮影は疲れました。

コサメビタキetc

2013-09-19 21:57:05 | 野鳥
お目当ての子を探しに桜の木が沢山ある公園に行ってみました。出迎えてくれたのは可愛いコサメビタキでした。(^^)
クリックマークは別画像

     コサメビタキ   目先の白色とアイリングのあるクリクリ目で振り返ってくれました。  


桜の枝から枝へ飛びかって餌探し~


空抜けのエゾビタキは青虫を咥えて~


体の下面に黒色の縦斑が目立ちます。青空バックになるよう回り込んでみたけれど・・・


暫くして鳥友さんから聞いていたお目当てのハトのようなのが飛んで来た~証拠写真しか撮れなかったけど又リベンジします。(^^ゞ


遠くの高い木にとまったけど枝かぶり  太くて粗い黒色横斑はツツドリだと思います。


お山には秋の七草  萩の花が咲き乱れていました。


明日から彼岸入り  暑さ寒さも彼岸までと言いますが朝晩は涼しくなってきましたね。明日はお墓参りに行ってきます。(^^)

エリマキシギ&オジロトウネン

2013-09-18 18:53:51 | 野鳥
MFに渡って来てくれたエリマキシギ♂♀とオジロトウネンですが、どちらも逆光の証拠写真ばかりです。
クリックマークは別画像

     ひつじ田の畔の端で白い頸のようなものが見えたので双眼鏡で覗いてみるとエリマキシギでした。


草被りのスッキリしない所にいました。でも段々遠くなり順光側に回ってみたのですがひつじ田の中へ入ってしまって全然姿が見えませんでした。


元に戻ると至近距離に大きい♂いてビックリ!! ♀も近くに~ でもやっぱり逆光だし直ぐにひつじ田の中へ~


逃げ足早いし被りまくりで全然駄目です。折角番がいるのに悔しい~ ひこばえがもう少し短かったなら良かったのに残念です。



オジロトウネンも逆光撮影   これも水田が広過ぎ~



     畔の端でエリマキシギを発見


段々遠くになって~


一旦離れて戻ってみると♂が近くにいたのに気が付くのが遅かった。車を動かすことも出来ずフレームアウト


♀も割と近くにいたのにチャンスを逃がしてしまいました。



オジロトウネンは広い水田の真ん中辺りから寄ってくれないので、少しでも近い逆光から撮影です。(T_T)


左のトウネンと並びました。よく似ていますが足の色の違いますが逆光で分かり難いですね。(^_^;)


MFに旅鳥が立ち寄ってくれて嬉しいのですが中々撮影は難しいので、しっかり観察しておこうと思います。(^^)