![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1009_football/header.gif)
保護者の皆さん、本日は朝早くから、送迎に雨の中の応援、大変にありがとうございました。
決勝リーグに進めるチームはありませんでしたけど、病気で欠場者が多い中、限られた人数で良くがんばりました。それぞれのチームが今年度最高の試合が出来た思います。保護者の皆さんの必死な応援の声が私の心にビンビンと響いていました。その応援の声は子供達にも伝わっていると思います。3年生は3月21日の試合が最後の試合となります。悔いが残らないように残り少ない練習をがんばりましょう。ご支援とご協力をよろしくお願いします。
また監督はじめ保護者の皆様もお疲れ様でした。
年度最後の大きな大会で決勝進出という良い結果は残せませんでしたが、皆本当に頑張っていたと思います。
U-8についていましたのでそれ以外はあまりゲームは見れませんでしたが、U-9の最初の試合は人数で不利な中、見事な完勝でした。見ていてもすばらしい内容だったと思います。
J-8の試合は最後のほうで少し見ることが出来ました。
年齢が小さい子や経験が少ない子が多いチームで
2年生相手チームに互角の試合をしていたと思います。あのような試合が出来る事は本当に皆の成長を感じます。すばらしい成長です。
U-8の試合はついていて全試合見ることが出来ました。
監督は良い評価をしてくださっていますが、見ていて
何か集中力を欠いていると感じました。
結果は1勝2敗でしたが、2試合目は内容的に勝っていましたし、1試合目もいつもの皆の実力なら
十分勝利できたのではないかと思います。
コンディションの悪さもあるけども、雨風はあなた達
だけに吹くわけでなく、相手チームにも平等に吹きます
し、病気のはやりも皆に平等です。
コジロウは前日外で遊びまわっていましたね!
体調の自己管理はアスリートの基本です!!!
※それを見てやれない親も責任ですが・・・
厳しいコメントかもしれませんが、病欠で人数が少ない
子達が良い試合をしていたので、よりその思いを
強く感じました。
今の立派な3年生の先輩達も半月後にはガイアを卒業していきます。今後はU-8の皆がガイアのチームを
引っ張っていかなければなりません。小さい子達の
模範とならなければなりません。
小次郎くん・・・へらへら、ボーとしてる暇は無いですよ!
でも今のU-8の何をしでかすか分からない破天荒な
チームカラーは大好きです。
今後も監督とお父さん、お母さん達を楽しませてくださいね!
最後に皆様来週のお別れ会は宜しくお願いします。
不慣れな幹事で粗相もあるかもしれませんが、
3年生と最後の宴を楽しく過ごしたいと思います。
宜しくお願いいたします。