![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1009_football/header.gif)
本日は保護者の皆さん、送迎に応援、大変ありがとうございました。
今回の試合は「KAF」の新しい取り組みによるゲーム環境でした。
テーマは「リスペクト」大好きなサッカーをもっと楽しむために、互いを「大切に思うこと」。でした。レフリーを置かず、子供たちによる、セルフジャッジ、その中、ガイアの子供たちは勇気をもって手お上げて反則しましたと。アピール出来たと思います。
試合の方も各チームとも成長を感じる試合でした。U-8は今後の益々の成長が楽しみのチームです。J-9は個々の成長を感じました。パスも子供たちが思ってるようにつながり始めチーム力が上がっています。勇人、初得点おめでとう。1年半前が嘘のように感じます。U-9は今日もそうですけど、試合の時いつも監督は厳しい事を言います。保護者の皆さんは、なんであんなに厳しく言うのだろうと思いでしょう。U-9の子供たちは本来持っている能力を半分も出していません。もっと上を目指してください。自分で勝手に作ってる壁を突き破ってください。早くそれぞれが持っている素質に気づいてください。常に限界に挑戦してください。
監督はガイアの子供たちが、どうしたら成長出来るのか?、夢、目標が叶うのか?、楽しんでサッカーが出来るのか?悩み、考えています。監督といっしょに、一生懸命にがんばりましょう。
次回のKFA U-9サッカーフェスティバルは平成22年12月26日(日)です。ご協力とご支援よろしくお願いします。
U-9の、最後の試合だけ見ることができましたが、ボールを一生懸命追いかけない姿が目に付き、思わず叫んでしまいました。
もっともっと、我武者羅な姿を見てみたいと感じました。
でも、先制点には驚きました。
今回の試合は10分×3の試合で子供達の体力的にも厳しかったのかなと思いますが、試合間の休憩時間にはしゃいでいて監督から喝を入れられている姿が印象的でした。
子供達にとっては皆で遊べる時間なのではしゃいでしまうのかも・・・
その次の試合の時も控えでピッチ外にいた2人がはしゃいでいたので「ゲームの外で元気だと監督に怒られるけん、この試合終わったらきつそうな顔してテントに帰るたい!」って大人のワルジエを入れ込みましたが、
子供は無邪気でそんな事は気にもしていない様子・・・
子供らしさも大事だと思いますし、でももっと全力で試合に臨んで欲しいとも思うところもあります。
・・・わが子も久しぶりに3年生の試合に出させてもらったのに、なんか一生懸命さを感じられずにイライラして大きな声を出してしまいました。・・・
でも今回の長い時間の試合形式は皆はじめてだったと思いますが、頑張っていたと思います。ゲーム内容も良かったと思います。今後につながっていくと思います。
次の阿蘇の試合も楽しみです。
最後に勇人君初ゴールおめでとう。
わが子と同じくらいの時からガイアで一緒にやってきて
体格的には3年生では大きい子達が多い中、不利なのにいつも体を張ったプレーには驚かされていました。
君の初ゴールは私もうれしいです。
今後もチームの為にたくさんゴールを決めてください!
今回 勇人が初のゴールを決めてくれました。
とっても×2 嬉しかったです
すごく がんばったと思います。
本人も自信がついた事と思います。
監督 ありがとうございました。
そして 保護者の皆さまからも「よかったね!勇人君がんばったね!」と温かく声をかけてくださいました。
ありがとうございました。
これからの試合が楽しみです。
翼くんのライバル様
勇人の初ゴールを喜んでくださってありがとうございます。
小次郎くんと同じくらいに ガイアに入り
初めてのカントリーパークでの大雨の試合がとても懐かしく思います。
小次郎君はとても上手で 大活躍ですね。
これからがもっともっと 楽しみです。
勇人たち3年生は 残り少なくなりましたが、
小次郎君たちは まだまだこれから たくさんの試合を
経験して 活躍することを楽しみにしています。
はじめて、ゴールして、嬉かったです。
今度の試合も がんばります。
まだまだ 成長を感じさせてくれるU-8に私もサポートしていきたいです[E:happy01]
沢山の経験が自分たちのサッカーに繋がります様に[E:clover]